手洗いをしっかりしよう!Japaaan

日本神話の怪物ヤマタノオロチには足があった!?島根県の博物館に聞いてみた

日本神話の怪物ヤマタノオロチには足があった!?島根県の博物館に聞いてみた

しばらく前になりますが、平成30年(2018年)に以前から憧れであった出雲を旅行し、島根県立古代出雲歴史博物館(以下、博物館)を見学させていただいた時のこと。

出雲の神話世界や石見銀山など、島根県の豊かな歴史文化について学ばせて頂きましたが、その中で気になる点がありました。

日本神話のハイライトとして有名な、スサノオノミコト(須佐之男命)のヤマタノオロチ(八俣遠呂智)退治を紹介する映像作品「中世のヲロチ神話」に登場するヤマタノオロチには四本足が生えており、空を飛んで移動していたのです。
※漢字表記は『古事記』より。『日本書紀』では素戔嗚尊、八岐大蛇。

ヤマタノオロチとは八つの頭と八つの尾を持った大蛇で、あまりの大きさ(自重)ゆえにその腹はいつもボロボロに擦り切れて血みどろとなっていると聞きましたが、空を飛べるならそんな痛い思いはしなくてすむはず。

そもそも、蛇は足がないから蛇なのであって、足が生えていたら文字通り「蛇足(だそく)」となってしまうのではないでしょうか。

一体どういう事なのか?これがヤマタノオロチに対する島根県の公式見解なのか?……そんな疑問を、博物館に問い合わせてみたのでした。

2ページ目 蛇を龍と同一視していた?中世人の感覚

 

RELATED 関連する記事