無礼にも程がある!北条氏政・氏直父子と対面した神の君・徳川家康は…【どうする家康】

会議や宴会などにおいて、上座下座と言った序列にこだわるのは日本人だけなのでしょうか。

現代でもそうなのですから、とかく面子や名誉を重んじた武士たちは、そうした序列を守るのに命がけだったものと思われます。

しかし「我らが神の君」こと徳川家康は一味違い、小さなことにこだわらず、謙虚な姿勢で格の違いを見せつけました。

そこで今回は江戸幕府の公式記録『徳川実紀(東照宮御実紀附録)』より、家康が北条氏政・氏直父子と初めて対面した時のエピソードを紹介。

果たしてNHK大河ドラマ「どうする家康」では、どのように描かれるでしょうか。

北条氏政の軍門に降る!?

家康は以前、次女のおふう(督姫。母親は西郡局)を北条氏直に嫁がせました。

「あれから四年も経つが、いまだ婿殿(北条氏直)や御父上(北条氏政)にご挨拶しておらんのう」

そもそも北条家とは天正壬午の乱(天正10・1582年、織田信長の死によって生じた空白地帯≒武田旧領の争奪戦)で抗争を繰り広げており、その和睦条件として行った政略結婚ですから、両家はあまり友好的ではありません。

「西の豊臣にはひとまず臣従する姿勢をとったものの、東の北条とは少し関係を改善しておこうかのう」

という訳で、家康はさっそく両家の会談を打診しました。すると氏政から快諾の返事が届きます……が。

「黄瀬川を越えていただき、三島でお会いしましょう(意訳)」

これを聞いた徳川家の筆頭家老・酒井忠次が反対しました。

「おやめなされ。黄瀬川を越えなどしたら、世の人々は『徳川が北条の軍門に降った』と思いますぞ」

現代的な感覚だと、そうなの?と不思議に思うものの、しかし「我らが神の君」は忠次を諭します。

「よいか。かつて武田信玄と上杉謙信はつまらぬ意地の張り合いで15年にも及ぶ抗争を繰り広げ、それがために天下を逃してしまったのだ。もし彼らが力を合わせていたら、信長様もわしらもとうに滅ぼされておっただろう……今は冷静に天下の状況を俯瞰して、どっちが上だの下だのとつまらぬこだわりを捨てて、北条殿と力を合わせるのじゃ」

「……御意」

さすが我らが神の君。しかし、そのような度量が北条方にはあるのでしょうか。思いっきりナメ倒されないか、忠次は心配でなりませんでした。

5ページ目 初っ端からナメ切った態度

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了