手洗いをしっかりしよう!Japaaan

71歳で子供を授かるタフネスっぷり!毛利元就のパワーの源となった食事術とは?【後編】

71歳で子供を授かるタフネスっぷり!毛利元就のパワーの源となった食事術とは?【後編】

五行思想、そしてあの超有名武将まで

元就の食卓には、扱う食材から味付けまで大変バランスのいい料理が並んだといいます。

彼は、餅はもちろん、丸ごと食べられてカルシウムも豊富な小魚、そして旬の野菜を好んで食べていました。

元就が、曲直瀬道三の教えをどれくらい意識して忠実に実践していたかは想像するしかありません。しかし少なくとも元就の食生活は、当代きっての名医の教えに通ずるものでしたし、ならば彼が大いに参考していた可能性もあるでしょう。

道教や陰陽道の基になっている思想で、自然現象を始めとする物事の成り立ちを「木・火・土・金・水」の組み合わせで考える五行思想というのがありますが、実は五行思想は食事の「味」「色」にも対応しています。

五行思想における「五味」は「辛・甘・酸・鹹(しょっぱい)・苦」で、「五色」は「青・赤・黄・白・黒」となっています。この考え方に照らし合わせてみると、曲直瀬道三が毛利家に進言した「旬の食材と五味をバランスよく食べるべし」という考え方が、古来からの食事健康法と一致していることが分かるでしょう。

実は同じような食事法を実践して、晩年まで健康で長寿を全うした超有名な戦国武将がいます。徳川家康です。

彼は伝説的な健康オタクでもあったのですが、実践していた健康法は、やはり曲直瀬道三や毛利元就が理想としていたものに通じるものがありました。

彼らが実践したのは、今も昔も変わらない、健康長寿の基本だと言えるでしょう。

参考資料
永山久夫「賢食物語第11話 賢人たちの食術 「毛利元就」と「五味五色」」

 

RELATED 関連する記事