地獄の兵糧攻めに餓死者続出。羽柴秀吉が決行した「鳥取城渇え殺し」【後編】

一之瀬 陽平

1581年。羽柴秀吉によって攻められた因幡国の鳥取城は籠城戦を展開。しかし、秀吉による徹底した兵糧攻めによって戦況は凄惨を極めた。今回は【前編】に続き、鳥取城攻略戦の全容をご紹介する。

前回の記事

地獄の兵糧攻めに餓死者続出。羽柴秀吉が決行した「鳥取城渇え殺し」【前編】

現在の鳥取県鳥取市に築城された鳥取城。建物は現存せず、天守や堀、石垣が残る鳥取城は、戦国時代に凄惨な兵糧攻めにあった城として知られている。今回は、羽柴秀吉によって行われ、多くの餓死者を出した鳥…

開戦

1581年2月。吉川元春による命によって経家は鳥取城に入った。鳥取城の兵力は4000程度であり、経家は籠城戦を想定した防衛網の整備と兵糧の蓄えを開始する。

しかし、秀吉側は軍師・黒田官兵衛によって事前に因幡国周辺の米を平時価格よりも高値で買い占め、兵糧の補給路を断つ事前作戦を決行。さらに鳥取城周辺の農村を焼き払い、行き場を失った農民が鳥取城に逃げ込むように仕向けた。

6月。秀吉の本軍2万が因幡国に侵攻。7月には鳥取城を包囲する。秀吉軍は秀吉のいる本陣と官兵衛のいる陣を分け、鳥取城を囲んだとされる。

鳥取城渇え殺し

秀吉軍は積極的な攻撃をせず包囲網の維持に終始した。秀吉軍の到着前に十分な兵糧の確保ができなかった鳥取城には、約1ヶ月分の備蓄しか残されていなかったという。

2ページ目 遺体を食べて生き延びる者も

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了