フランシスコ・ザビエルとルイス・フロイス、日本でキリスト教を布教した後どんな最期を迎えたのか?

歴史 好き太郎

二人の「代表的西欧人」

ヨーロッパの文化が続々と流入してきた戦国時代、代表的な西欧人と言えば多くの人がフランシスコ・ザビエルを思い浮かべるでしょう。

また、かの『日本史』を著したルイス・フロイスのことが頭に浮かんだ人もいるかも知れません。

確かにこの二人は戦国時代の西欧人としてはビッグネームと言っても差し支えないほど有名です。しかし、二人が実はもともと親交があったことや、両者がどこで亡くなったのかなどは意外と知られていませんね。

今回は、この二人が日本とどう関わりながらどこで最期を迎えたのか、その足跡をたどってみましょう。

関連記事:

フランシスコ・ザビエルのあのヘアスタイル、実はハゲているわけではなかった?

以前、筆者は、フランシスコ・ザビエルについてまとめさせていただきました。[insert_post id=86814]さて、ザビエルのあの独特なヘアスタイルですが、剥げているわけではあり…

捕虜から徳川家康の侍女に、キリスト棄教を拒み流罪となった女性「ジュリアおたあ」の数奇な人生

朝鮮出兵の際、朝鮮側の女性や子どもたちは捕虜として日本に送還されました。日本での彼女たちは奴隷や帰化して日本に住む選択を強いられます。その中には本記事でご紹介する「ジュリアおたあ」もいました。…

まずはフランシスコ・ザビエルから。

「守護聖人」ザビエルとアジア

ザビエルが日本へ上陸したのは1549年(天文18)8月15日のことです。最初の上陸地は鹿児島でした。

なぜ鹿児島だったのかというと、マラッカで鹿児島出身の日本人ヤジロウ(アンジロウともいわれる)に出会い、日本での布教を思い立ったからでした。

それ以後、ザビエルは西日本各地を回ってキリスト教を布教していきます。そして、日本で二年間の歳月を過ごすと、当時のアジアにおけるイエズス会の拠点だった、インドのゴアへ帰国します。

一行はマラッカを経由して、翌1552年2月にゴアに到着。ザビエル本人は、イエズス会のインド管区長として働き始めました。そして、日本から同行させた四人の青年を司祭養成所である聖パウロ学院に入学させています。

その後、ザビエルは、日本でキリスト教を布教するためには日本に大きな影響力をもつ中国にキリスト教を広める必要があると考えるようになります。彼はゴア到着の二か月後にさっそく中国へと向かうと、粗末な住まいで布教の準備を始めました。

しかし、異国での不自由な生活の中で発病。その年の12月2日(3日という説も)に46歳の若さで永眠しました。

現在その遺体はボン・ジェズ教会に安置されています。1622年には教皇によって聖人に列せられ、現在、カトリック教会によってオーストラリア・ニュージーランド・ボルネオ・中国・東インド諸島・ゴア・日本の守護聖人とされています。

3ページ目 ルイス・フロイスと日本

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了