戦って戦って戦い抜き、そして散る…幕末、新選組 鬼の副長・土方歳三の魅力4選

Japaaan編集部

時代を動かした脱藩浪士の坂本龍馬、幕府を倒して新しい時代を作った薩摩藩や長州藩、時の流れを止めようと必死で戦った幕府軍側の会津藩や新選組。

さまざまな思いが交差した幕末。

その中でも特に新選組の鬼の副長 土方歳三(ひじかたとしぞう)が貫いた男気や、隊士に慕われたリーダーシップなど、彼の魅力を4つ紹介します。

今の世の中でも心をつかんで離さない彼の魅力はどこにあるのでしょうか?

※あわせて読みたい記事:

幕末期、新選組は「刀」に見切りをつけていた!西洋式戦術を取り入れた柔軟な戦闘スタイル【前編】

「刀」ばかりではなかった幕末期の歴史に詳しくない人でも、新撰組の名前は知っている人が多いでしょう。新撰組は、歴史的にも小説・漫画・アニメ・映画などあらゆるジャンルで題材にされてきた、エンタ…

局中法度はフィクション!新選組の”鉄の掟”、実はそんなに厳しくなかった。隊規の実態を探る

新選組「隊規」の実情血気盛んな浪人たちをまとめるためにつくられた、新選組の「鉄の掟」として後世に伝わっているのが局注法度です。局中法度は近藤勇と土方歳三によって定められたとされており、「士…

魅力①鬼の副長としての統率力

土方が鬼の副長と言われた背景には、隊を統率する方法として隊にとっての「嫌われ役」をあえて自らが引き受けたことがあります。鬼の副長とよばれたゆえんでしょう。

局長である近藤自らに手を汚させるのではなく、副長の土方が粛清や拷問を行うことによって、局長の下隊を一つにまとめあげようとしたのです。烏合の衆をまとめあげるため古くからの同志であった山南などにも粛清を実行したことから、例外は一切認めない厳しさがうかがい知れます。

魅力②土方の別の顔

鬼の副長と言われた土方には別の顔がありました
それは「発句」をたしなむロマンチックな一面です。

「知れば迷い知らねば迷わぬ恋の道」は、土方が詠んだ有名な一句。

「恋を知ってしまったから迷い、知らなかったらこんなに迷わなかったのに」というような意味です。土方はモテモテだったらしいのですが、鬼の副長と呼ばれた男がこの句を詠んだというのが驚きです。

また「白牡丹 月夜月夜に 染めてほし」こんな句も詠んでいます。
月夜の情景が思い浮かぶようなロマンチックな句です。
土方はこのような別の顔を持つことで自分の中のバランスをとっていたのかもしれませんね。

3ページ目 最後まで戦い抜いた男気

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了