本能寺の変、明智光秀の動機は四国にあり!?陰謀論を総括し真の原因をさぐる

歴史 好き太郎

本能寺の変の動機は?

戦国時代最大級の事件といっても過言ではない本能寺の変

ご存じの通り、毛利攻めに備えて京都の本能寺に宿泊していた織田信長が、家臣の明智光秀に襲撃されて命を落とした事件です。

信長の死によって織田家の天下統一は頓挫し、戦国の勢力図は大きく変化することになりました。

この事件の最大の謎とされているのが、光秀の動機です。

かつてのドラマや小説では、信長への私怨を原因として描くものが多くありました。しかし、それらの根拠となった史料は全て江戸時代に作られたもので、信憑性が低いものがほとんどです。

では、なぜ光秀は謀反を起こしたのでしょうか?そこで注目されたのが黒幕説です。有力な人物か集団が光秀に協力したと囁かれるようになり、朝廷、足利義昭、羽柴秀吉などが候補として挙げられました。

これらの陰謀論はたびたび話題になってきたので、ご存じの方も多いでしょう。しかし、こうした黒幕説にはいずれも問題点があります。

今回はこうした本能寺の変の陰謀論を総括して、研究者の間での最新の説をご紹介します。

既に否定されている陰謀論

陰謀論としてよく挙げられるものに、朝廷黒幕説があります。この説は、朝廷と織田家の間で繰り広げられていた権力闘争を土台として唱えられたものです。

しかし最近は、信長が献金などを通じて天皇や朝廷との関係を重んじていたことがわかっています。朝廷にとって信長は貴重な資金提供元であり、殺す理由はまったくありません。

また足利義昭黒幕説というのもありますが、当時の義昭は将軍としての権威はそれなりに保っていたとはいえ、それだけの陰謀を実行するだけの実力はありませんでした。

実際、義昭は本能寺の変が勃発したことを知ると、居候先である毛利家に上洛支援を要請しましたが、当主たちからは無視されています。

居候先とも提携できないような状況で光秀と共闘するのは不自然ですし、毛利を動かすこともできない義昭に光秀が従うとは考えにくいでしょう。

羽柴秀吉黒幕説に至っては、推論に推論を重ねたもので史料上の根拠はありません。この説は「本能寺の変の後に最も得をしたのは誰か」という、推理小説じみた推測から導き出されたものです。

よって証拠がないのはもちろん、冷静に考えれば非現実的ですらあります。

秀吉が黒幕だったとして、信長を討たせた後でわざわざ光秀に合戦を仕掛ける必要はまったくありません。

なぜなら、一歩間違えれば秀吉自身が光秀に殺されるかもしれませんし、そもそも光秀の謀反が成功するとも限らないからです。

2ページ目 光秀の動機は「四国」にあり?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了