あの佐々木兄弟も子孫!源倫子の父・源雅信から鎌倉御家人までの系図を『尊卑分脈』でたどる【光る君へ 後伝】

NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも楽しんでいますか?

源倫子の父であり、藤原道長の舅であった源雅信(みなもとの まさのぶ/まさざね)。劇中では既に亡くなりましたが、その血脈は後世へと受け継がれていきます。

源雅信の子孫には近江源氏(宇多源氏)として有名な佐々木兄弟もいました。

佐々木兄弟と言えば源頼朝の挙兵を助け、鎌倉幕府の礎となった忠勇の御家人たちです。

今回は系図集『尊卑分脈』より、源雅信から佐々木兄弟までの系図をたどってみましょう。

源雅信

延喜20年(920年)生~正暦4年(993年)7月29日没

郢曲笙笛和琴鞠歌新古今一新勅撰一作者
號一條左大臣 又號鷹司
正二 贈正一位
母時平公女

※『尊卑分脈』より

【意訳】郢曲(えいきょく。俗謡)・笙・笛・和琴・蹴鞠に優れた。
和歌にもひいで、『新古今和歌集』と『新勅撰和歌集』に一首ずつ採録されている。
人々から「一条左大臣」あるいは「鷹司殿」と呼ばれた。
正二位まで昇り、死後に正一位を贈られる。
母親は藤原時平(ときひら)の娘。

以下は直系のみをたどっていきましょう。

源扶義(すけのり)

天暦5年(951年)生~長徳4年(998年)7月25日没

弁 五蔵 頭
佐々木祖 中宮権大夫 右中弁大蔵卿
参木 左大弁 正四下

※『尊卑分脈』より

【意訳】弁官・五位蔵人・蔵人頭を歴任した。
佐々木氏の祖先であり、中宮権大夫・右中弁・大蔵卿・参議・左大弁など要職を務める。
正四位下まで昇った。

源成頼(なりより/しげより)

貞元元年(976年)生~長保5年(1003年)8月7日没

兵庫 従五下

※『尊卑分脈』より

【意訳】兵庫寮に勤め、従五位下に昇る。

3ページ目 源雅信から鎌倉御家人までの系図 続き…

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了