桃の花に秘密あり?
大河ドラマ『光る君へ』で話題沸騰中の紫式部ですが、長徳4(998)年の春、紫式部は藤原宣孝と結婚しました。
紫式部、結婚に踏み切る!ふられてもラブレターを送り続けた藤原宣孝の一途さ…「光る君へ」でどう描かれる?
藤原宣孝と紫式部の縁大河ドラマ『光る君へ』で話題沸騰中の紫式部ですが、彼女の夫となる藤原宣孝は、藤原北家・良門を共通の祖とする又従兄弟の関係にありました。[caption id="atta…
当時、式部は29歳、宣孝は49歳くらいだったのではないかと言われています。
『紫式部集』には、結婚間もない頃と考えられる和歌のやりとりが収められています。
折りて見ば 近まさりせよ 桃の花 思ひぐまなき 桜惜しまじ
(桃の木を折ってその花を近くで見ると、離れて見るよりも美しいでしょう。あなたを思いやらない桜など惜しくはないのです)
この歌で式部は「桃の花」を自分にたとえて、「桜」を宣孝の妻の一人にたとえたと考えられています。その意味は、「私と結婚したあなたは、『思っていたよりもずっといい女だ』と気づくでしょう。あなたを思いやらなかった方なんて惜しくはありませんよ」ということだろう、と。
これに対して宣孝は、次のように返しました。
ももという 名もあるものを 時の間に 散る桜には 思い落とさじ
(もも〈百〉という名なのだから、百年咲き続けるのだろう。すぐに散ってしまう桜より劣っているなんて思わないよ)
と返しました。「君は桜よりよっぽど魅力的だ。百年間、添い遂げましょう」という想いが読み取れますね。
ちなみに、国文学者の上原作和(うえはら・さくかず)氏は、この歌の「ももという名もあるものを」に着目し、紫式部の本名(幼名)は、「もも」だったのではないかという斬新な説を発表しています。