あまりの恐怖で体動かず…飛鳥時代、蘇我入鹿の暗殺を失敗しかけた佐伯子麻呂と葛城稚犬養網田の活躍劇

拾丸

皇極天皇4年(645)に勃発した、「乙巳の変(いっしのへん)」

この政変は朝廷を牛耳った権力者・蘇我入鹿(いるか)を中大兄皇子と中臣鎌足が暗殺に追い込んだ事件であることはご存知かと思います。

しかしながら、入鹿に手を下したのは中大兄皇子(後の天智天皇)や中臣鎌足ではないことはご存知だったでしょうか。

実際に入鹿を暗殺したのは佐伯子麻呂(さえきの-こまろ)と葛城稚犬養網田(かつらぎの-わかいぬかいの-あみた)と呼ばれる貴族で、暗殺を失敗しかけた人物でもありました。

今回はその二人がどのような人物かを紹介しつつ、乙巳の変での活躍と裏話、その後についてもご紹介します。

※合わせて読みたい!:

遷都、遷都、引越しばかり…古代日本の「都づくり」がなかなか落ち着かなかった問題

「大化の改新」から始まる遷都ご存じ「大化の改新」の後、孝徳天皇は飛鳥から難波宮へと都を移動させました。現在は難波宮跡公園となっているこの場所に造られた都は、旧来のものと比べ、抜きん出て巨大なものだ…

鎌足よりスカウト

子麻呂、網田ともに出身地や生まれた年は不明です。ただ、佐伯氏は宮廷警護の任務で王権に仕えるようになった氏族で、稚犬養氏は犬の飼育で王権に仕えた後に宮廷警護も担当した氏族であります。

また、葛城稚犬養氏は葛城(のちの大和国で現在の奈良県)に居住していたことから名付けられました。

そのことから、子麻呂も網田も由緒ある生まれの人物であることがわかります。

そんな2人は入鹿を暗殺するのに持ってこいの武勇を持ち合わせていたので、皇極天皇3年(644)に中臣鎌足からスカウトされました

3ページ目 恐怖心により体が動かず

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了