まさに母親ゆずり!清少納言の娘・小馬命婦が娘を守るため詠んだ怒りの和歌がコチラ【光る君へ】

まひろ(紫式部)のライバルとして現れた「もう一人の才女」ききょう(清少納言)。彼女には二人の子供がいました。

一人は先夫・橘則光(のりみつ)との間にもうけた橘則長(のりなが)、もう一人は後夫・藤原棟世(むねよ)との間にもうけた小馬命婦(こまのみょうぶ)です。

※合わせて読みたい:

「光る君へ」の清少納言(ききょう)実はすでに人妻で子供もいた!息子・橘則長はどんな人物?その生涯をたどる

まひろ(紫式部)とは奇妙?なご縁でしばしば顔を合わせる、ききょう(清少納言)。打毬の会ではF4の藤原斉信といい感じでしたが、この時点で彼女は人妻、何なら息子が生まれていました。[cap…

今回はこちらの小馬命婦について紹介したいと思います。果たして彼女はどんな女性だったのでしょうか。

「コマちゃん」「仔馬ちゃん」と親しまれていた?

小馬命婦は生没年不詳、成長して藤原彰子(しょうし。一条天皇の中宮)に仕えました。

幼名を狛(こま)といったそうで、だから同じ音の小馬が当てられたのですね。ちなみに命婦とは中級程度の女官を指します。

なお、小馬命婦という女房名の女性が円融天皇の時代にいたため、区別するために彰子の院号を冠して上東門院小馬命婦(じょうとうもんいん~)と呼ばれるのが一般的です。

恐らく、先にいた小馬命婦と通じるところがあったので、彼女にあやからせようとそう呼ばれたのでしょうね。

彰子と言えば紫式部も女房として仕えており、『紫式部日記』にも「こむま」「こまのおもと」などの名前で登場しています。

「こむま」は「こうま(仔馬)」、「こまのおもと」は「コマちゃん」といったニュアンスです。

その可愛らしい響きから、みんなから親しまれていたことが察せられますね。紫式部も、彼女と仲良くしていたのでしょうか。

ただし「こむま」等は高階道順(たかしな みちのぶ)の娘とされており、別人説もあるとか。

あるいは、幼くして父・藤原棟世を亡くしているため高階道順の養女になったとする説もあるようです。

3ページ目 「帰れ!」母親として、怒りの返歌

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了