【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】

時は元和2年(1616年)4月17日、人質の身分から天下統一を成し遂げ、江戸幕府を盤石のものとした徳川家康が、75歳の生涯に幕を下ろしました。

日本史の授業では「色々(1616)あったね家康さん、その生涯に幕下ろす」と語呂合わせで覚えた記憶があります。

徳川家康の死因については、よく「鯛の天ぷらを食べ過ぎて、食中毒で亡くなった」などと冗談めかして言われますが、家康が鯛の天ぷらを食い過ぎて腹を壊したのはその年の正月。

……翌年の正月廿一日  大御所駿河の田中に鷹狩せさせ給ひしに。その夜はからずも御心ち例ならずなやませ給ひ。いそぎ駿府にかへらせ給ふ。いさゝかをこたらせ給ふ様なりしかど。はかばかしくもおはしまさず。……

※『東照宮御実紀』巻十 慶長十年四月「家康薨」

【意訳】元和2年(1616年)1月21日、家康は駿河国田中で鷹狩を楽しみました。しかしその夜、なぜか心地不例≒体調不良となって急ぎ駿府へと戻ります。

「少し無理が祟ったかのぅ。しかし大事はあるまい」

しかし思いのほか、体調不良は長引きました……。

食中毒で3ヶ月も苦しみ続けるなんて、ちょっとあり得なさそうです。実際のところは、胃がんではないかと考えられています(諸説あり)。

さて、そんな家康の最期はどのようなものだったのでしょうか。今回は江戸幕府の公式記録『徳川実紀(東照宮御実紀)』から、その記述を読んでみましょう。

4ページ目 75歳で「神の君へ」

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了