「鎌倉殿の13人」義時に第3の女”のえ”登場!第34回放送「理想の結婚」予習

修善寺で非業の死を遂げた源頼家(演:金子大地)。片や鎌倉では新将軍・源実朝(演:峯岸煌桜→柿澤勇人)の御台所を京都から迎えるため、北条時政(演:坂東彌十郎)やりく(演:宮沢りえ。牧の方)らは大張り切りです。

御台所となる坊門姫(ぼうもんひめ)の父・坊門信清(のぶきよ)は時政夫婦の娘婿であり、ますます鎌倉殿との血縁を確かなものとするのでした。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第34回放送は「理想の結婚」。そのサブタイトルはあくまでも皮肉。実際には欲望と政略にまみれ、理想と大きくかけ離れた結婚となることが予想されます。

また今回結婚するのは実朝だけでなく、北条義時(演:小栗旬)第3の妻となる“のえ(演:菊池凛子。伊賀の方)”が登場します。

そこで今回は実朝と坊門姫、義時とのえ(伊賀の方)の結婚+αを紹介。大河ドラマの予習をしていきましょう。

御台所をお迎えに上洛する若武者たち

坊門前大納言〔信淸卿〕息女。爲將軍家御臺所。依可令下向給。爲御迎人々上洛。所謂。左馬權助。結城七郎。千葉平次兵衛尉。畠山六郎。筑後六郎。和田三郎。土肥先二郎。葛西十郎。佐原太郎。多々良四郎。長井太郎。宇佐美三郎。佐々木小三郎。南條平次。安西四郎等也。

※『吾妻鏡』元久元年(1204年)10月14日条

時は元久元年(1204年)10月14日。京都から御台所をお迎えするべく、御家人たちが鎌倉を出発。そのメンバーは以下の通りです。

顔ぶれを見ると、次世代を担う若武者たちが目白押し。時おり宇佐美祐茂(頼朝挙兵以来)のような古参が混じっているのは、お目付け役と言ったところでしょうか。

恐らくやんごとなき姫君が怖がってしまわないよう、なるべく「見栄えのよい&かつ万が一に備えて腕も立つ」者を選んだものと思われます。

メンバーの筆頭はもちろん、時政とりくが溺愛する嫡男の北条政範。期待を一身に背負って京都を目指したのですが、可哀想に道中で病にかかってしまいました。

「父上、母上のご期待にお応えせねば……」

何とか京都までたどり着いたものの、11月5日に亡くなった政範。まだ16歳という若さでした。

2ページ目 『吾妻鏡』ではたった1行……謎の多い実朝の結婚

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了