「鎌倉殿の13人」ついに頼朝追討の宣旨!?受けて立つ頼朝…第19回放送「果たせぬ凱旋」予習

平家を滅ぼし、ついに宿願を果たした源頼朝(演:大泉洋)。しかしその功労者である源義経(演:菅田将暉)は自分をしのぐ勢いを見せ、次第に両者の溝が深まっていきます。

何とか両者に和解してもらいたい北条義時(演:小栗旬)の努力も虚しく、ついに義経は後白河法皇(演:西田敏行)に取り込まれてしまいました。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、第19回放送のサブタイトルは「果たせぬ凱旋」。これが一体何を意味するのか、そして頼朝と義経はどのように決別したのか……さっそく予習していきましょう。

仮病で命令拒否する義経、刺客には誰を……?

時は文治元年(1185年)9月。鎌倉入りを果たせず京都へ戻っていた義経の元へ、鎌倉から梶原景季(演:柾木玲弥)と義勝房成尋(ぎしょうぼう じょうじん)らが訪ねて来ました。

「ご違例(いれい。病気)のため、面会はご遠慮願います」

そこで仕方なく、翌々日に出直して面会したところ、確かにやつれているようです。

「鎌倉殿に叛逆した源行家(演:杉本哲太)を見つけ出して誅戮(ちゅうりく、罰し殺すこと)すべし。また、平時忠(たいらの ときただ)を配流地へ送るべし」

平時忠とは亡き平清盛(演:松平健)の義弟に当たり、源氏にとってはにっくき仇の一人。

壇ノ浦で捕らわれた後、死一等を減じて流罪となった時忠。しかしその娘・蕨姫(わらびひめ)が義経に嫁いだため、情が湧いて引きとどめていたとか。

「近ごろでは謀叛人(行家、時忠)らを集めて謀叛を企てているという噂も立っておりますゆえ、どうか早急にご対処なされ」

「はぁ……身体がよくなったら、前向きな善処を鋭意検討して参ります」

その様子を鎌倉に帰って報告すると、梶原景時(演:中村獅童)が頼朝に進言しました。

「どうせ仮病に決まっています。二日間で時間を稼ぎ、飯を抜いて夜更かしすれば、やつれた演技などいくらでも出来るでしょう。お灸の跡があったなんて、それこそいくらでも据えられます。これは行家と組んで謀叛を企んでいるに違いありませんな」

さて、そうと決まれば義経を討たねばなりません。

「放っておけば九郎殿が利するばかり。今の内に潰しておくのが肝要でしょう」

では誰が行くのか……平家討伐での活躍ぶりもあることで、御家人たちはなかなか名乗り出てくれません。

「然らば、それがしが」

進み出たのは土佐坊昌俊(とさのぼう しょうしゅん)。元は土肥実平(演:阿南健治)の預かりになっており、挙兵以来の古参として戦ってきました。

「もしそれがしが討死したら、下野国(現:栃木県)にいる年老いた母と幼い子供たちの面倒を見ていただけますでしょうか」

頼朝はこれを快諾し、さっそく下野国中泉荘(現:栃木県壬生町)に所領を与えます。

昌俊は文治元年(1185年)10月9日、弟の三上弥六家季(みあげ やろくいえすえ)はじめ郎党の錦織三郎(にしごおり さぶろう)・門真太郎(かどま たろう)・藍澤二郎(あいさわ じろう)ら83騎を率いて上洛して行きました。

3ページ目 下された「頼朝追討」の宣旨

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了