木曽義仲(演:青木崇高)の命により、源頼朝(演:大泉洋)の元へ人質に出された嫡男の源義高(演:市川染五郎)。
鎌倉では許婚の大姫(演:落井実結子)をはじめ女性たちを虜にする美しさと、御家人たちともすぐに打ち解ける気さくさを兼ね備えて一躍人気者に。
酔っ払った和田義盛(演:横田栄司)の相撲につき合わされ、ちょっと怪我をしてしまった義高を手当てしていたのは、信濃からつき従ってきた海野幸氏(演:加部亜門)。
木曽、真実意趣なき由を表さむがために、嫡子清水冠者義重(源義高)とて、生年十一歳になる小冠者に、海野、望月、諏訪、藤沢なんどといふ聞こゆる兵共を付けて、兵衛佐殿の許へ遣はす。
※『平家物語』巻第七 清水冠者
『吾妻鏡』には寿永2年(1183年)の記録がないため『平家物語』からの引用。ここに登場する海野とはこの海野幸氏(うんの ゆきうじ)のことです。
今回は源義高に仕えた忠臣・海野幸氏の活躍を紹介。果たしてどんな生涯を送ったのでしょうか。
義高と一緒に鎌倉へ
海野幸氏は承安3年(1173年)、信濃国の豪族・海野幸親(ゆきちか)の三男として誕生します。
この幸親は名前が似ていることから義仲四天王の一人である根井行親(ねのい ゆきちか)と同一人物との説もあり、海野家も豪傑揃いだったのでしょう。
通称は小太郎。初陣は治承4年(1180年)、主君・木曽義仲の挙兵に従ったといいます。この時わずかに9歳。さすがに前線には出なかったでしょうが、まだ元服すらすませていない童の従軍に、義仲らの総力戦ぶりが見てとれます。
寿永2年(1183年)、義高が鎌倉へ人質となるとこれに同行。他に同族の望月重隆(もちづき しげたか)、藤沢清近(ふじさわ きよちか)らが従いました。
そして寿永3年(1184年)1月20日、義仲が源範頼(演:迫田孝也)・源義経(演:菅田将暉)らによって討ち取られると、義高にも誅殺の危機が迫ります。
「このままでは冠者殿の御身が危い。何とかせねば……」
大姫から情報を得た(※)義高は一計を案じ、女装して大姫の侍女たちと一緒に御所を脱出。あらかじめ隠しておいた馬に乗って逃走しました。馬蹄の音が響かぬよう、馬の足を綿で包むという念の入れようです。
(※)これは頼朝がわざとリークさせたもの。弱者を一方的に討てば外聞が悪いため、情報を流して義高に行動≒謀叛を起こさせるための罠でした。
一方、幸氏は義高の身代わりとなって義高の寝床に入り、夜が明けると義高の席でひとり双六(すごろく。現代のバックギャモンに近いゲーム)を打ち続けます。
日ごろ義高がそうしていたらしく、サイコロの音がするので御家人たちは「冠者殿はいつものように遊んでいるのだろう」と思っていたとか。
ちょっと呑気すぎる気もしますが、昼食などに声をかけなかったのでしょうか。
しかし、夜になるとさすがにバレてしまいました。頼朝は激怒して幸氏を捕らえ、御家人の堀藤次郎親家(ほり とうじろうちかいえ)に命じて追手を派遣、見つけ次第討ち取るよう命じます。
それにしても、よく数え12歳(満11歳。現代なら小学5~6年生)の少年が、たった一人でここまで粘りましたね。