日本神話を代表する暴れん坊と言えば、スサノオ(須佐之男命※以下、ことわりのない限り『古事記』による表記)を思い浮かべる方が多いことでしょう。
死に別れた母親に会いたいと泣き喚いては天地を揺るがし、姉に悪さを疑われては(日ごろの素行を棚に上げて)暴れ狂う乱暴ぶり。一時は世界を闇の中に陥れる事態を惹き起こします。
父のイザナギ(伊邪那岐命)も姉のアマテラス(天照大御神)も匙を投げ、とうとう高天原(たかまがはら。神々の住まう天上世界)から追放されてしまいました。
行くあてもなくさまよった挙げ句、とある人里にたどり着いたスサノオは、美しい娘とその両親に出会うのですが……。
ヤマタノオロチを倒し、クシナダヒメを妻に迎える
「皆さん、どうして泣いているのですか?」
美しい娘の前だからか、日ごろの暴れん坊ぶりはどこへやら。スサノオは紳士的に尋ねました。
「実は……かくかくしかじかでして……」
父親のアシナヅチ(足名椎命)が涙ながらに語るところでは、かつて妻テナヅチ(手名椎命)との間に八人の娘がいたのですが、ある年にヤマタノオロチ(八俣遠呂智)という山のような八つ頭の大蛇がやってきて以来、年に一人ずつ娘を生贄に求めたのです。
逆らえば村が滅ぼされてしまう……そこで両親は泣く泣く娘を差し出し続け、ついに最後のクシナダヒメ(櫛名田比売)を差し出す番になってしまったのでした。
「もうすぐオロチがやって来ます……それで悲しくて、みな泣いていたのです……」
話を聞いたスサノオは、奮い立って申し出ます。
「よろしい。もしあなたがたが大切な娘さんを私に下さるのであれば、オロチを退治して差し上げましょう」
「大層なご自信ですが、あなた様は一体どちら様で……」
ここでスサノオが改めて名乗ると、やんごとなき天津神(あまつかみ。天上の高貴な神々)の中でも特に尊い神であると知って、アシナヅチとテナヅチは驚きました。
「そのようなお方であれば、喜んで娘を差し上げましょう。しかし、オロチはどうやって倒すのですか?」
「うむ。我に策がある……」
スサノオは両親や村人たちに頼んで八回絞った強い酒(八塩折-ヤシオリの酒)を醸させて八つの大きな甕に入れ、それをオロチに呑ませ、酔っ払ったところを斬り殺すと言う作戦です。
※参考:八塩折の酒について
シン・ゴジラ「ヤシオリ作戦」の元ネタになった「八塩折の酒」ってどんなお酒?
「これで準備は万端じゃな」
戦いを前にしたスサノオは、術でクシナダヒメを櫛(くし)の姿に変えて(!?)自分の髪に挿し、十束(とつか。一束は拳ひと掴みの長さ)の剣を奮ってオロチを倒したのでした。