近年、歴史の新解釈によって、物議をかもすことが多くなったように感じる大河ドラマや時代劇。
令和二2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」では、女性たちが片膝を立てて座っている描写(立て膝座り)が物議をかもした(orかもしている)そうですが、実際のところはどうなのでしょうか。
立て膝座りもOKだけど……
結論から言えば、戦国時代の女性が片膝を立てて座ることは間々あったようで、実際にそうした肖像画などが遺っていることから、少なくともタブーではなかったことが判ります。
もちろん胡坐(あぐら)をかくこともあったでしょうし、両膝をついたいわゆる正座(せいざ)を礼儀正しい座り方(だから文字通り正座と言うのですが)とする作法が確立されるのは、もう少しあと(江戸時代以降)になります。
とは言うものの、彼女たちもTPO(時と場所と状況)と無関係にそのように座っていた訳ではなく、改まった場面では相応の座り方をしていたはずです。
※大河ドラマ『麒麟がくる』では、婚礼の席で胡坐をかく花婿に対して、花嫁が立て膝で座る場面があったそうですが、それは流石にやり過ぎだと思います。
もちろんそれは両膝をついた正座でなくても、胡坐だって構やしないのですが、片膝立ちでは膝が邪魔になって深くお辞儀が出来ないためで、山賊の親分などが傲岸不遜な態度をアピールしたいならともかく、目上の者に対して首だけヒョコっと傾ける「チンピラお辞儀」では、どうにも格好がつきません。
また、片膝を立てて座っているとどうしても猫背になりがちで、がんばって背筋を伸ばし続けると背中や腰を痛めてしまいます(加えて骨盤に圧迫されてお尻も痛くなります。よかったら、試しに30分ほどやってみて下さい)。
そもそも膝を立てて座るのは、現代の私たちでも「疲れた身体を膝で支えたい(見栄えはあまり気にしない)」「足がだるい(ちょっとポジションを変えたい)」、要するに「身体をリラックスさせたい」からすることが多く、片膝を立てて座りながら(威厳を保つべく)背筋を伸ばす、という行為は本末転倒と言えるでしょう。
※まぁ、その辺は見る人の価値観によるのかも知れませんが、威厳を演出したいのであれば、正座なり胡坐なり、左右対称に整った姿勢の方がより有効に感じます。