軍神「上杉謙信」の後継を巡って争った2人の養子「景勝」と「景虎」の雌雄【前編】

一之瀬 陽平

戦国期を代表する大名「上杉謙信」。軍神や越後の龍と称えられる謙信には実子がなく、代わりに2人の養子が存在した。

謙信は自身の跡取りに言及することなくこの世を去ったため、上杉家には後継者を巡って内紛が勃発する。今回は、上杉家に起こった御家騒動である「御館の乱(おたてのらん)」をご紹介する。

上杉景勝(うえすぎかげかつ)

後に謙信の養子となり、御館の乱の要因となる主役の1人である。

景勝は1556年、越後国の上田長尾家に当主・長尾政景の次男として生まれる。初名は長尾顕景(ながおあきかげ)。生母は長尾景虎(後の上杉謙信)の実姉・仙洞院。謙信は叔父ということになる。

長尾氏は、上杉氏に従って越後の地へ入国した一族で、上田長雄家は上田城下に本拠を置いた一族だった。景勝の祖母は上条上杉家の出自であったため、景勝は本流である越後守護上杉家の血も引いている。

1564年に父・政景の死を受けて、叔父・謙信の養子となり春日山城へ入城する。本来、上田長尾家の跡取りとして当主となるはずであったが、越後国主となっていた謙信は仏門に入り子が無かったため、跡取り候補となったと考えられている。

景勝は謙信の養子となった後も生家の上田長尾家当主の座にあり、1575年に、謙信から「景勝」の名を与えられている。

2ページ目 上杉景虎(うえすぎかげとら)

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了