小野篁(おの の たかむら)という人物をご存知ですか?平安時代前期の公卿で文人で、遣唐使でもあった人物ですが、知ってる人はあまり多くないはず。
公卿で文人と聞くと、朝廷で働くイメージがありますよね。確かに、篁は日中は朝廷に出勤するサラリーマンでした。しかし、実は夜になると別の世界で働いている・・・というウワサが彼にはありました。
平安時代のびっくりサラリーマン・小野篁をご紹介します!
仮病を使って遣唐使としての渡航を拒否
篁は22歳の時に朝廷に出仕し、その後順調にキャリアを重ねていきました。32歳の時には遣唐使に選ばれ、唐を目指して、2度出航していますが、どちらも船の難破により、帰国しています。
そして3度目の出航。当時、遣唐使は難破による全滅を防ぐため、何隻かに分かれて出航していました。
この時、遣唐大使(遣唐使のキャプテン)が乗る船が破損で漏水していたため、大使は遣唐副使(副キャプテン)だった篁に「君が壊れた船に乗れ」と言いました。
この時代、ただでさえ危険な船旅にもかかわらず、壊れた船に乗って行けなんて言われては篁も黙ってはいません。篁は抗議の後、仮病を使って出航を拒否。遣唐使といえば、国家の今後を担う一大プロジェクト。これを仮病で拒否するなんて、当時は前代未聞でした。これがきっかけとなり、篁は隠岐へ島流しとなってしまいました。
そんな反骨精神を持っていたからでしょうか。篁は昼は朝廷に出勤しているが、夜は地獄に出勤して、閻魔大王の補佐をしている、という驚きのウワサを生前から持っていました。
そして、なんと、篁が地獄へ出勤する際に使ったという井戸が京都の「六道珍皇寺」に残っていました!