元号がめんどくさい?だったらいっそ「皇紀」はいかが?日本は今年2月11日で2679歳

今年は「改元」の年。天皇陛下が譲位されることで、5月1日にこれまでの「平成三十一年」から「??元年」へと元号が改まり、新しい御代(世)が始まります。

そんな中、公務員の知人が「役所は元号が基本だから、書類の書き直しとか多くてめんどくさい!」と不満の声を上げていました。

「いっそ西暦で統一すれば楽でいいのに……」とも言っていましたが、いやいや、元号は今や日本だけが継承している文化であり、歴史的な意義や重みもありますから、蔑ろにしては先人たちに申し訳がたちません。

それでも利便性を追求するなら、いっそ「皇紀(こうき)」はいかがでしょうか。

とってもカンタン!西暦に660年プラスするだけ!

皇紀とは「神武天皇即位紀元(じんむてんのうそくいきげん)」とも言われ、その名が示す通り神倭伊波礼毘古命(かむやまといはれびこのみこと。後の神武天皇)が大和国橿原宮(現:奈良県橿原市)で即位された「辛酉の年(紀元前660年)」を「我が国の始まり」とする紀年法(きねんぽう。年の数え方)です。

辛酉年春正月 庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮

【意訳】辛酉(かのとのとり)年の新春正月、庚辰(かのえのたつ)の日である一日(朔)に、(神武)天皇が橿原宮において帝位に即(つ)かれました。

※『日本書紀』卷第三、神武紀より。

これなら西暦からの換算も簡単で、そのまま「西暦+660年」ですから、今年は2019+660=2679年となります。

これなら「日本が存続する限り、ずっと変わることなく使える」から便利ですよね。

皇紀メインで元号も併記すれば、利便性と文化の伝承が両立できると思うのですが、いかがでしょう。

4ページ目 西暦だけじゃない!世界の色んな暦や文化

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了