公卿のボイコット、道長に祟り、怪文書…どこまでが忠実?【光る君へ】史実を基に11月3日放送を振り返り

三条天皇(木村達成)との権力争いに疲れて病に倒れ、独り宇治へ療養にきた藤原道長(柄本佑)と、その道長を見舞うまひろ(藤式部。吉高由里子)。

「死にたいなら、一緒に死にましょうか(意訳)」

それは嫌だと生きることを約束した道長。この経験をキッカケとして、一度は終わらせた『源氏物語』の続編(宇治十帖など)を描き始めたまひろ……再びそれぞれの場所で共に生きていく誓いを立てた二人でした。

NHK大河ドラマ「光る君へ」第42回は「川辺の誓い」。今週も気になるトピックを振り返っていきましょう!

第42回放送「川辺の誓い」関連略年表

長和元年(1012年)まひろ43歳/道長47歳

今回は道長と三条天皇の政争(こちらは史実に基づく)、そしてまひろとの誓い(こちらは創作)が描かれました。

それにしても長年道長に寄り添い続け、それぞれ6人も子供をもうけていながら、何の愛情も注がれない(少なくともそうとしか見えない)源倫子(黒木華)と源明子(瀧内公美)が本当に不憫でなりません。

(いつか二人がタッグを組んで、ソウルメイトらに逆襲していただきたい)

ちなみに藤原賢子(南沙良)と双寿丸(伊藤健太郎)のエピソードは完全に創作なので、あまり気にしないでください。キャラとしては好きなので、箸休め的に楽しませていただいています。

公卿たちがボイコット!寂しい立后の儀

道長の圧力に苦しむ日々…三条天皇の皇后・藤原娍子(演:朝倉あき)とはどんな女性だったのか?【光る君へ】

藤原済時の娘藤原 娍子(ふじわらのすけこ)朝倉 あき(あさくら・あき)藤原済時(ふじわらのなりとき)の長女。居貞親王(いやさだしんのう)のもとに東宮妃として入侍(にゅうじ)。※…
道長の嫌がらせにより、藤原娍子の立后(りっこう。皇后に立てられること)をほとんどの公卿たちがボイコットしてしまいます。

立后の儀に参列したのは藤原実資(秋山竜次)・藤原隆家(竜星涼)・藤原懐平(かねひら)・藤原通任(みちとう)のたった4人。

劇中でも実資が語っていた通り、彼らは比較的公平だった(あるいは道長と距離をおいていた)メンバーです。

ただ通任は藤原娍子の弟で、姉の伝手によって源道方(みちかた)を追い抜く出世ぶりでした。

しかし藤原娍子たちの父・藤原済時(なりとき)は長徳元年(995年)の疫病大流行で亡くなっており、後ろ盾がありません。

一方で藤原妍子は後ろ盾こそ十分ながら皇女しか生まれず、両派の争いは微妙なところでした。

【皇后・皇后娍子】皇子はいる/寵愛されている/後ろ盾がない
【中宮・藤原妍子】皇子いない/寵愛は微妙/後ろ盾は協力

劇中では男狂いのように描かれていた妍子ですが、派手好きはともかく男狂いだったという記録は見当たらず、やりすぎではないでしょうか。

妍子のキャラクター設定が今後の展開に影響を及ぼすのか、今後も注目です。

三条天皇に入内した藤原道長の次女・藤原妍子とはどんな女性だったのか?【光る君へ】

藤原道長と源倫子(りんし/ともこ、みちこ)の間には、四人の娘と二人の息子が生まれました。[insert_post id=214597]娘たちはそれぞれ入内して、父の権力掌握に貢献するこ…

5ページ目 道長に相次ぐ祟り?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了