【光る君へ】平安の文学オタク女子!源氏物語の大ファンで「更級日記」の作者・ちぐさ(菅原孝標女)の人生

■ちぐさ/菅原孝標の娘(すがわらのたかすえのむすめ)
のちに『更級日記』を記す。伯母は藤原道綱の母。父の赴任先にいた子どものころより『源氏物語』に憧れる。京に戻ったのちにようやく全巻を手に入れて感動し、暗唱するまでに読みこんでいる。

※NHK大河ドラマ「光る君へ」公式サイトより。

『源氏物語』の熱狂的な大ファンと知られる平安時代の文学オタク少女・ちぐさ(吉栁咲良)。

本名は不明のため菅原孝標女(すがわらの たかすえの娘)と呼ばれる彼女は、どんな生涯をたどったのでしょうか。

駆け足でたどる菅原孝標女の生涯

菅原孝標女は寛弘5年(1008年)、菅原孝標と藤原倫寧女(ともやすの娘)の間に誕生。同母兄に菅原定義(さだよし)、腹違いの姉(実名不詳)と基円(きえん。僧侶)などがいます。

学者の父を始め、継母は上総大輔(かずさのたいふ)と呼ばれた歌人。母方の伯母は『蜻蛉日記』で知られる藤原道綱母(役名は藤原寧子)と、まさに文学一家でした。

そんな中で育った彼女は幼いころから物語が大好きで、それが高じて「この世の物語すべてを読ませてください」と願をかけ、等身大の仏像を造らせるほどだったそうです。

そんな願いが通じたのか、寛仁4年(1020年)に父が上総介の任期を終えて京都へ帰ることになりました。

やがて伯母から『源氏物語』五十余巻をもらった彼女は、それはもう昼夜を問わず読みふけり、一言一句暗唱できるまでマスターします。

「妃の位も何にかはせむ(たとえお妃様にしてくれると言われても、『源氏物語』を読める喜びに比べたら何てことない)」

※『更級日記』より

三度の食事よりも物語が大好き……しかしそんな幸せ生活に水を差す者が現れます。夢の中に。

「早く仏の教えを学ばないと、成仏できませんよ!」

「神仏を拝みなさい!信仰をおろそかにしては、ロクな末路をたどれませんよ!」

僧侶や神職がたびたび夢に出てきては彼女を叱りつけますが、それでもお構いなしにオタク人生を突っ走ったのでした。

のち祐子内親王(後朱雀天皇女)の女房として出仕し、長久元年(1040年)ごろに橘俊通(としみち)と結婚。

嫡男の橘仲俊(なかとし)と二女をもうけますが、康平元年(1058年)に俊通が先だってしまい、子供たちも独立していきました。

独りぼっちになってしまった彼女は、これも物語にばかり耽溺して神仏を顧みなかった報いなのかと後悔しながら、『更級日記』に自らの半生をつづったということです。

3ページ目 『更級日記』書名の由来は?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了