「どうする家康」浪速のことは夢のまた夢…第39回放送「太閤、くたばる」振り返り

太閤、くたばる。

仮にも天下人に対してこの表現はいかがなものか……そう思っていましたが、豊臣秀吉(ムロツヨシ)自身の自嘲と思えば、受ける印象もいささか違ったものになります(それでも公共放送的にはいかがなものかとは思いますが……)。

露と落ち 露と消えにし 我が身かな
浪速のことは 夢のまた夢

【意訳】垂れ落ちる露のように、わしの命も消えてゆく。大坂に象徴される我が栄華など、しょせん夢のようなものよ……

※秀吉の辞世

戦国乱世を全力で駆け抜け、62歳で世を去った秀吉。あれほど欲しがり、我が手につかみとった何もかもが、しょせんは夢のようなものに過ぎなかった……実に儚いですね。

しかし現実世界では第二次朝鮮出兵(慶長の役)真っ最中。遺された「我らが神の君」徳川家康(松本潤)たちは、この後始末をつけねばなりません。

また秀吉の最期を看取った茶々(北川景子)も我が子・豊臣秀頼の母として天下獲り(乗っ取り?)の野心をあらわにしました。

亡き母・お市(北川景子)の遺志を継いで、次週からどうなるのでしょうか。

……という訳でNHK大河ドラマ「どうする家康」第39回放送「太閤、くたばる」今週も気になるトピックを振り返っていきましょう!

まさかのセリフ死!?秀次事件について

秀吉が関白職を譲った甥の豊臣秀次。しかし拾丸(秀頼)が生まれると、その存在が邪魔になって粛清してしまいました。

時は文禄4年(1595年)7月15日の事です。

……関白秀次ゆづりをうけしより万思ふまゝのふるまひ多かりしかば。人望にそむく事少からざりしに。太閤また秀頼とて齢の末に生れ出し思ひ子あれば。いかにもして是を世に立ばやと下心に思ひなやまれける。其ひまを得て石田等の讒臣青蝿の間言かさなりしかば。秀次終に失はる。この事に座して伊達。細川。浅野。最上などいへるもの等罪得べかりしをも。 君よく太閤をときさとし給ひて平らにおさまりしかば。此輩あつくかしこみ。いづれの時にかをのが命にかへても此御恩報ひ奉らんとぞはかりける。……

※『東照宮御実紀』巻四 天正十九年―慶長元年「秀次自害」

……ここでは秀次の乱行を理由としていますが、石田三成(中村七之助)の讒訴によるものと言います。

このとばっちりを受けて、秀次と関係を持っていた伊達政宗や細川忠興、浅野長政に最上義光らも処罰の対象になったとか。

そんなバカな、濡れ衣にもほどがある……という訳で「我らが神の君」は秀吉を説得。何とか許された彼らは、家康に深く恩義を感じます。

後に彼らは関ヶ原の戦い(慶長5・1600年)で家康率いる東軍に与しました。対する西軍は自分たちを陥れた三成が率いているので、当たり前ですね。

そんな中、最上義光の娘である駒姫は悲劇を免れられませんでした。

何と彼女は秀次に嫁がされたその月に処刑されてしまったのです。わざわざ殺すために嫁がせたのかと勘ぐってしまうでしょう。

もちろん義光は助命嘆願に奔走しますが、秀吉はこれを認めません。それどころか殺して土に埋めた上から、畜生塚(動物の墓)と彫らせた石碑を建立したとか。

秀次に関わったというだけでそんなに憎いのか、そこまで秀頼だけが大事なのか、秀吉の妄執が浮き彫りにされます。豊臣家の斜陽を感じさせる事件でした。

5ページ目 小西行長の偽書とは

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了