武田信玄(演:阿部寛)の猛攻により、瞬く間に駿府を追われた今川氏真(演:溝端淳平)。遠江の懸川城へ追い詰められ、およそ半年にわたる抵抗で徳川家康(演:松本潤)に降伏しました。
「家康よ……余は、妻と共に北条殿に身を寄せたい。力添え願う」
かくして東海道の雄として名を馳せた戦国大名・今川家は滅亡。氏真と正室・糸(演:志田未来。早川殿)は流転の人生を歩むこととなります。
いまだ兄とも慕っている氏真を殺さずに済んで、ホッと一息……いえいえ、そうは信玄が卸しません。
「わしに、喧嘩を売っているらしい。信玄は大いに怒っておる!……そう、岡崎のわっぱに伝えてやれ」
氏真を助けたことで武田と戦さになるやも知れぬ……どうする家康!?ということで第12回放送は「氏真」でした。
文字通り氏真にフォーカスを当てた今回は、一体いつになったら登場するんだと今川ファンの多くがやきもきしていたであろう糸がようやく初登場。
そしてあっさりと(多分)退場……実にもったいないですが、今週も振り返りと参りましょう。
【史実篇】懸川城が陥落、家康の寛大な処置
今回、劇中で描かれた辺りの場面を、江戸幕府の公式記録『徳川実紀』ではこのようにつづっています。
……遠州の国士等多半御味方にまいりければ。懸川の場外に向城をとりたてゝ氏真をせめ給ふ。十二年にいたり懸川城しばゝゞせめられ力盡しかば。和睦して城をひらきさらんとするに及び。 君はかの使に対し。我幼より今川義元に後見せられし舊好いかで忘るべき。それゆへに氏真をたすけて義元の■を報ぜしめんと。意見を加ふること度々におよぶといへども。氏真佞臣の讒を信じ我詞を用ひざるのみにあらず。かへりて我をあだとし我を攻伐んとせらるゝ故。止事を得ず近年鋒盾に及ぶといへども。更に本意にあらず。すでに和睦してその城を■らるゝに於ては。幸小田原の北條は氏真淑姪のとなり。我また北條と共にはかりて氏真を駿州へ■住せしめんとて。松平紀伊守家忠をして氏真を北條が許へ送らしめられける。北條今川両家のもの共もこれを見て。げに 徳川殿は情ある大将かなと感じたり。……
※『東照宮御実紀』巻二 永禄十二年「家康與信玄約分領駿遠」
【意訳】遠江にいる今川家臣たちの大半が味方に寝返ったので、氏真の立て籠もる懸川城(掛川城)を攻め立てました。
激しい攻防戦が永禄12年(1569年)まで続き、ついに氏真は降伏します。懸川城を受け取る際、家康は氏真の使者に対して、
「わしは幼いころから義元様にご後見いただいた。その御恩を忘れるはずはない。だから恩返しとして氏真様のために度々ご意見申し上げたが、氏真様はへつらい者の言葉ばかり信じてわしを粛清せんとなさった。我が身を守るためやむなく戦ったが、本意ではない。幸い北条殿は氏真様の舅でいらっしゃるから、北条殿と力を合わせて武田に奪われた駿河を奪還いたしましょうぞ」
と伝えました。ひとまず松平家忠(まつだいら いえただ。紀伊守)を護衛につけて北条家へお送りします。人々はこの処置に対して何とお情け深い大将かと感じ入ったということです。