ぼぼ、珍宝、魔羅(まら)…移ろいゆく女性器、男性器の呼び名を江戸文化から辿る

みずめ

「そんなはしたない言葉、わっちの口からはいえないでありんす…」

と花魁が言っていたかはわかりませんが、江戸時代の春画を眺めていて、ふと気になったのが性器の呼称。

女性器は「ぼぼ」と書かれていて男性器は「まら」。現在の一般的な呼び名とは違いますよね。

一体いつからなのでしょうか。その変遷を探ってみました。

「ま●こ」諸説ありすぎ!

まずは女性器の説から確認していきましょう。

うーん、どれも一理ありそうですが政子説はこじつけな気がしますね。鎌倉から時代が下がった江戸時代で「ぼぼ」が主流だったことを考えますと、時代が逆行してしまいます。単純に女の子(めのこ)の転化ではないかと、筆者も思います。

古事記では火所

ちなみに古事記では、イザナミノミコトが火の神・火之迦具土神(ヒノカグツチ)を生んだのちに亡くなりました。そのことから女陰は「火所(ほと)」と形容されました。

2ページ目 男性器の呼称は?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了