領地の取り上げも厭わぬ義理堅さ
葛西清重(かさい・きよしげ)という人は、あまり知名度が高くないものの、「目上の人にもきちんと意見が言える」という、日本人が理想とするタイプの名将です。
一方で、その義理堅さは頑固というか、行き過ぎではないかと思われる感もあります。
そんな彼の人柄を見ていきましょう。
葛西清重は鎌倉時代の人物で、源頼朝に重用された武士として知られています。
清重の父は、桓武天皇の子孫・桓武平氏を祖に持つ、秩父氏の一族で、清重はその三男でした。
もともと葛西家は武蔵国に領地を持っており、清重はその一部である下総国葛西御厨(現在の東京都葛飾区)を相続します。
葛西家と頼朝が関わりを持ち始めたのは、頼朝が平氏討伐に向けて関東で挙兵をした頃のことです。「石橋山の戦い」で敗走した頼朝は、態勢立て直しのために、関東近辺の武士に書状を送って、自分の味方になってくれる者を集めていました。
この時、頼朝が熱心に参戦を求めたのが葛西家です。
ここである問題が起きました。葛西家の親戚に江戸重長という人物がいたのですが、先の石橋山の戦いでは頼朝の敵方についていたため、なかなか源氏軍として戦いに参加しようとしなかったのです。
頼朝は自らの呼びかけに応えない重長に痺れを切らし、ついに清重に、重長を討つよう命じました。
そんなこともあって江戸重長は源氏軍に加わるのですが、頼朝の怒りは収まりませんでした。
そして頼朝は、重長の領地を取り上げて清重に与えようとします。しかしここで、清重は重長との信義を重んじ、それを拒否したのでした。
頼朝は、皇族である以仁王の命に基づいて兵を動かしているため、これでは「皇族に刃向かっている」と捉えられても仕方ないでしょう。
頼朝は、「それなら重長だけでなく清重の領地も取り上げるぞ」と脅す姿勢で臨みますが、それでも、清重は重長の領地を受け取ろうとはしませんでした。
この、一本筋を通す姿勢に頼朝も折れたのでしょう。結局、頼朝は清重と重長の両者を許しています。