【鎌倉殿の13人】源頼朝と梶原景時…和歌を通じて交わされる主従のユーモア

この男は、天に守られている。石橋山の合戦でそう直感して、源頼朝(演:大泉洋)の窮地を見逃した梶原景時(演:中村獅童)。

後に捲土重来を果たした頼朝に仕え、その懐刀として活躍した景時は、単に武力ばかりでなく歌才にも秀でた文武両道の士でした。

そんなところも都人出身の頼朝から気に入られる要因だったのかも知れません。

今回は頼朝と景時が歌を交わす、ユーモア精神にあふれたエピソードを紹介したいと思います。

上洛の道中、遊女たちに囲まれた頼朝主従のやりとり

時は建久元年(1190年)10月18日。上洛のために鎌倉を発った頼朝一行が、遠江国の橋本駅(現:静岡県浜名郡新居町)までやってきました。ちなみに駅は「うまや」です。

現地に到着すると遊女たちが鎌倉殿を一目見ようと大勢押しかけ、たくさんの贈り物を献上されたとか。

「アンタが鎌倉殿かい?いい男だねぇ」

「今日はもう疲れたろ?今夜はウチで遊んで行きなよ」

やれやれ、色男も困ったものだ。そう言えば、蒲冠者(源範頼。演:迫田孝也)の母も遠州池田(現:静岡県磐田市)の遊女だったな。

かつての父上(源義朝)も、こんな感じでモテたのだろうか……頼朝が鼻の下を伸ばしていると、景時が咳払いを一つ。

「……御殿。先を急ぎますぞ」

「わ、わかっておる」

もう外に女を作るのは(頼朝自身も、御家人たちも)こりごり……とは言え、遊女たちから贈り物をもらった以上、何も返さないのはマナー違反。そこで頼朝は、景時に歌を詠みました。

はしもとの 君にハなにか わたすへき

【意訳】橋本のカワイ子ちゃんたちへの返礼は、何がいい=何を渡すべきだろうね?

まったく、こういうところだけはマメなんだから……またつまらぬ見栄で散財させぬよう(放っておけば、モテたい一心で朝廷への献上品さえばらまきかねません)、景時は下の句で釘を刺します。

3ページ目 何でもいいからさっさと行きましょうや

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了