想像以上に豊かだな!縄文時代の人は何を食べていたの?縄文人の意外な食生活の実態

縄文人は何を食べていたのか?

縄文時代の人が何を食べていたのか、考えてみたことはありますか?

食べたいものを食べたいときに食べたいだけ食べることが出来る今の時代から見ると、想像ができないほど不便でおいしくないものばかりだったんだろうな……と想像してしまいますよね。

だけど、遺跡から発掘された遺物などを見ると、当時の人たちは、私たちが想像しているよりも遥かに豊かで健康的な食生活を送っていたことが分かります。

そんな、縄文人たちの意外な「食」の実態を紐解いていきます。

縄文時代は今から13,000年くらい前から1万年程続いた文化です。

それほど昔の食事を想像しようとすると、マンモスを狩ってワイルドに焼いて食べる。というのを想像する人が多いんではないでしょうか。アニメなどでもそういうシーンをよく見かけますよね。

ところが狩猟をして肉を食べる、というような単純な食生活ではなかったと推測されています。

縄文人は、焼く、煮る、蒸す、干す、茹でるなど、今と変わらない方法で食にこだわる人たちだったのです。

食にこだわるのに時代は関係ないんですね。

昔は今と比べて包丁や調理器具などはもちろんありませんでしたが、当時の人たちは工夫をしてさまざまな調理法で食事を楽しんでいました。

狩ってきた動物の肉の調理にあたっては、尖った石を使い器用に肉を切っていたといいます。包丁代わりにしていた石は、狩猟用の矢尻や、大工仕事の錐としても使われていました。

2ページ目 主食はなんと「ドングリ」!

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了