みなさんは、菊池武房(きくち たけふさ)という人物を知っていますか?
武将ですが、彼が活躍したのは鎌倉時代中期。広く有名、とまでは言えないかもしれませんが、彼はとある歴史上の出来事のなかで大活躍しています。
今回は、そんな菊池武房についてご紹介します!
菊池武房とは、どんな人?
菊池武房(きくち たけふさ)は、鎌倉時代中期に活躍した武将です。菊池氏第9代当主である菊池隆泰の三男として、寛元3年(1245年)に生まれました。
2度の元寇(文永の役・弘安の役)で活躍しました。文永11年(1274年)の文永の役では、弟と共に赤坂まで進んできた元の群を破りました。また、弘安4年(1281年)の弘安の役でも活躍。
しかし、幕府から、彼の功績に対する賞がなかった(または、甲冑一式と小さな土地のみという説もありますが、これは幕府ではなく、朝廷からだったという説もあります)ことから、彼は反幕府に傾いていきました。
その後、弘安8年(1285年)、41歳でこの世を去りました。大正4年(1915年)に従三位を送られますが、彼が生きていた当時は無官でした。