容姿やカラダのラインが重要だった?江戸時代中期までの驚きのお見合い事情

山内良子

結婚相手に求めることは、相性?同じ価値観?収入?それとも、容姿?カラダの相性と答える人もいるかもしれません。

でも、それは「重要視」する部分であって、最終的な判断をするときには、相手を総合的に判断することが多いのではないでしょうか?

実は、江戸時代の中期頃までの庶民のお見合いでは、「容姿やカラダのライン」といった見た目のみで相手を決めていたというから驚きです。

さっそく、詳しくみていきましょう。

江戸時代の結婚適齢期

江戸時代、男性は20代半ば前後。女性の場合は、女ざかりが15~18歳ぐらいまでで、20歳前後までに結婚していたようです。

現代の法律では、2022年3月31日までの場合、男性は18歳以上。女性は、16歳以上であれば結婚することができます。

ただし、20歳未満の場合は未成年者となるため、親の同意がなければ結婚できません。

2022年4月1日以降は民法改正により、男女ともに結婚できる年齢が18歳となり、成人となる年齢も18歳に引き下げられるため、親の同意ナシに結婚できます。

賛否両論あるものの、現役高校生の夫婦も相当数誕生することになりそうですね。

現代のお見合い

現代のお見合いの場は、希望の条件を入力して相手を探すようなアプリのほか、婚活パーティーや会員制のお見合いクラブ、結婚相談所など幅広く提供されています。

地域によっては、近所のおばちゃんが写真を持って来るような、昔ながらの見合い話もまだ健在のようです。

江戸時代中期までのお見合い

江戸時代の中期までのお見合いは、「仲人」と呼ばれる仲介役が男女2人を引き合わせることが一般的でした。

ここまでは、少し昔のお見合いの手順と似ていますが、驚きなのは「出会う場所」と「出会いかた」。

引き合わされる男女は、茶屋の店先や神社の境内のほか、町中にある公衆風呂「銭湯」がお見合いの場所というケースもありました。

しかも、2人は会話を交わすことなく、男性が女性の姿を見て気に入れば結婚というパターンも。

会話を交わさないとなると見た目がすべてとなるでしょうから、女性は男性に気に入られるために、ずいぶんと容姿に気を使ったのではないでしょうか?

2ページ目 銭湯でのお見合いは男性にとってメリットだらけ?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了