秀吉だけでは天下取りはできなかった! 豊臣秀吉を支えた名補佐役・北政所ねねの手腕【前編】

高野晃彰

永らく続いた戦国時代を終わらせ、天下統一を果たした豊臣秀吉。しかしその覇業は、正室・北政所ねねがいたからこそ成し遂げることができました。

北政所ねねの生涯については、さまざまに語られています。今回は、豊臣秀吉の補佐役として豊臣家を支えた彼女の活躍を紹介しましょう。

ねね?おね?どっち?豊臣秀吉の正妻・高台院の本名に関する様々な説を紹介

戦国時代、農民の家に生まれながら空前絶後の立身出世を果たし、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉。その糟糠の妻(※1)である高台院(こうだいいん)は若い頃から苦楽を共にし、「内助の功(※2)」を絵に描…

秀吉の出世は「ねね」との結婚からはじまった

北政所ねねは、織田信長の家臣・杉原定利の次女として生まれ、1561年頃、藤吉郎と名乗っていた秀吉と結婚します。

当時としては珍しい恋愛結婚といわれ、ねね14歳、秀吉24歳の時でした。

ねねと出会った頃の秀吉は、信長の足軽に過ぎず、土豪とはいえれっきとした武士である杉原家の娘との結婚には、さまざまな問題がありました。

特に、ねねの母・朝日殿は猛反対。しかし、ねねは自分の信念を曲げずに藤吉郎と結ばれたのです。この後、藤吉郎は杉原家の親戚である木下の姓を名乗ることになります。

主君・信長からも可愛がられたねね

ねねとの結婚が、藤吉郎の運命を定めたことは間違いないでしょう。この時期から秀吉は、信長のもとで出世街道を歩んでいきます。もちろん、出世できたのは秀吉の才覚に他なりません。

しかし、秀吉がことさらに信長の注意を引いたのは、やはり、ねねの存在なしには考えられないのです。

ねねを褒め、励ました信長の手紙

後に秀吉が長浜城主となった頃、その女癖の悪さに対し、話を聞きつけた信長は安土城にねねを呼び寄せ、彼女の気持ちを気遣うような手紙を残しています。

この度は、はじめて安土を訪れてくれて嬉しく思う。土産の数々も美しく見事で、筆ではとても表現できないほどだ。

そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、何十倍も美しくなっている。
藤吉郎が何か不足を申しているとのことだが、言語同断。けしからぬことだ。

どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあの禿ねずみは見付けることができないだろう。

この手紙から察せられるのは、信長のねねに対する溢れるばかりの親密感です。このことからも秀吉の出世には、ねねの存在が不可欠であったことが理解できるでしょう。

2ページ目 ねねの持つ天性の魅力が多くの人を惹きつけた

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了