前代未聞の興行収入を叩き出した『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』に続き、同じ「週刊少年ジャンプ」で連載していた「銀魂」が絶賛上映中です。
この記事では、江戸のかぶき町を舞台とする本作にも登場し、主人公「坂田銀時」こと「銀さん」がオーナーを務める万事屋(よろずや)について簡単にみていきましょう。
SF時代劇「銀魂」とは?
「銀魂」は、SF時代劇のため「天人(あまんと)」と呼ばれる異人が出現するほか、歴史人物の名前をもじったキャラクターたちも数多く登場。
史実とは違う立ち位置でストーリーを繰り広げます。
よろずやは、「万事屋」ではなく「万屋」
「万事屋(よろずや)」というのは、「銀魂」の作者である「空知英秋」氏の造語です。
実際の「よろずや」を漢字で書くと、「万屋」。
英語では、「ゼネラル・ストア」と言い、「いろいろな商品を売っている店」という意味になります。
そのため、「なんでも屋(便利屋)」や「何でも引き受ける店」のようなイメージにしたかった空知氏が、「万」と「屋」のあいだに「事」という文字を入れたのだとか。
つまり普通の「万屋」とは、「便利屋」のような店ではなく、「なんでも売っているような小規模店」や「日用雑貨や食料品を売る、小さな個人店」のことを言います。
「銀魂」の「万事屋」に近いのは…
余談にはなりますが、江戸時代の稼業で「万事屋」のイメージに近いものを探すと、「口入れ屋(クチイレヤ)」と言えるでしょう。
江戸や明治の時代に職業を周旋していた業者のことで、現代の人材派遣を思い浮かべてもらうとわかりやすいと思います。