日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午後9時~午後11時頃】

風信子

これまで“江戸を生きる人々の1日のタイムスケジュールはどうなっていたか”についてご紹介しています。今回は“午後9時~午後11時頃”についてです。

夜四つ(午後9時頃から午後11時頃まで)

 

上掲の絵のタイトルにある「亥の刻」とは、“夜四つ”すなわち午後9時頃から11時頃のことをいい、その時刻の遊女の姿を描いています。

吉原で夜身世が始まるのが午後6時頃ですから、お客の指名があった遊女は客の相手をし、宴となります。夜9時頃にもなれば、まだ幼さの残る禿も酒器を握りながらもウトウトと眠そうです。

さて、夜身世が始まってすぐに客の指名があった遊女はお客と床に入る時刻です。

 

こちらの浮世絵に描かれている二人は多分馴染みの間柄なのでしょう。煙管を持って遊女を待つ客にも余裕があり、蚊帳をくぐって中に入る遊女の表情も穏やかです。このような関係にある相手なら、遊女も気が許せたのかもしれません。

意に沿わない客であろうとも床を共にするのが遊女の仕事だったのですから。一人の遊女が5人の客の相手をすることも珍しいことではなかったようです。

4ページ目 午後10時頃の吉原

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了