大河ドラマ「鎌倉殿の13人」北条義時以外の構成メンバーは?その顔ぶれを紹介!

令和4(2022)年放送予定の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。そのキャスティングが次々と発表されて話題となっています。

しかし「中の人(俳優・女優)」ばかりでなく、その演じている役どころについても多少なりとも予備知識があると、よりドラマを楽しめるのではないでしょうか。

源義経に菅田将暉!2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第一次出演者が5日連続発表で出揃う

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。脚本は大河ドラマ3作目となる三谷幸喜さん、主演は小栗旬さん。再来年スタートでありながら既にかなりの話題になっています。[insert_post id=…

そこで今回は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の元ネタである鎌倉幕府の合議制を構成した御家人たちを紹介したいと思います。

鎌倉殿の11/13人を一気に紹介!

既にご存じの方も多いかと思いますが、まずは13人の合議制を構成した御家人たちの顔触れはこちら。

大江広元(おおえの ひろもと)
足立遠元(あだちの とおもと)
安達盛長(あだちの もりなが)
梶原景時(かじわらの かげとき)
中原親能(なかはらの ちかよし)
二階堂行政(にかいどうの ゆきまさ)
八田知家(はったの ともいえ)
比企能員(ひきの よしかず)
北条時政(ほうじょうの ときまさ)
北条義時(ほうじょうの よしとき)
三浦義澄(みうらの よしずみ)
三善康信(みよしの やすのぶ)
和田義盛(わだの よしもり)

この内、主人公である北条義時とその父・時政については改めて語ることもないでしょうから、残る11名についてざっくりと紹介して行きましょう。

大江広元(久安四1148年~嘉禄元1225年)

早くから頼朝公に従っていた兄・中原親能に従って鎌倉入り。頼朝公のブレーンとして朝廷や公家たちとの交渉役を務めたり、全国に守護や地頭を設置することを献策したりなど、外交・政治分野で活躍しました。

クールな頭脳派として知られ、成人してよりこの方「涙を流したことなどない」と啖呵を切ったそうですが、承久の乱(承久三1221年)に際しては朝敵となることを恐れた鎌倉武士たちを叱咤激励するなど、内に秘めた情熱を垣間見せるシーンもあります。

足立遠元(生没年不詳)

武蔵国足立郡を本拠地とした豪族で、平時の乱(平治元1160年)では頼朝公の父・源義朝(よしとも)に従って戦いましたが、武運拙く敗れ去ってしまいます。

しかし二十年の雌伏を経た治承四1180年、頼朝公が挙兵した際には真っ先に従って関東平定に功績を上げた文武両道の士として知られました。

最古参の一人として幕府の中でも存在感を発揮しましたが、いかんせん高齢のため、頼朝公の後を追うように亡くなったと見られています(最後に名前が出ているのは承元元1207年)。

2ページ目 安達盛長、梶原景時、中原親能

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了