毛利軍によって滅亡に追い込まれた戦国大名尼子家。今回は【その2】に引き続き、「山陰の麒麟児」と謳われ、尼子家の再興と打倒・毛利に生涯を捧げた男、「山中幸盛」の伝説をご紹介する。
前回の記事
滅亡した主家再興に生涯を捧げ”山陰の麒麟児”と呼ばれた武将「山中幸盛」の伝説【その2】
尼子家の家臣として多くの武勲を残した「山中幸盛」。今回は【その1】に引き続き、「山陰の麒麟児」と謳われ、尼子家の再興と打倒・毛利に生涯を捧げた男「山中幸盛」の伝説をご紹介する。前回の記事[…
尼子家再興へ「第二次尼子家再興運動」
尾高城からの脱出に成功した幸盛は、月山富田城の東に位置する因幡国(現在の鳥取県周辺)に狙いを定める。
1573年、散り散りになった尼子再興軍を結集し、瀬戸内海の海賊「村上武吉」や、その同盟関係にあった「牧尚春」と手を組み日本海沿岸の城「桐山城」を攻略して拠点とする。
再興軍は尼子家と同じくお家再興を悲願とする「山名豊国」と共に諸城を落とし、「鳥取城」を手中に収めた。幸盛は「私部城」に入城。再興軍の拠点とした。この時点の再興軍の勢力は3000余りであったという。
順調に支配圏を拡大していた再興軍であったが、山名豊国の裏切りや山名家と毛利家の和平交渉などにより支城を奪い返され、因幡国「若桜鬼ヶ城(わかさおにがじょう)」に拠点を移した。
毛利軍は50000近くの軍を投入し若狭鬼ヶ城を包囲。再興軍は奮戦し毛利本軍を撤退させることには成功したものの、因幡国において再興軍を支援する後ろ盾はなく、完全に孤立化。
1576年、再興軍は若桜鬼ヶ城を放棄し因幡国から撤退。こうして第二次尼子再興運動も失敗に終わった。