戦国ファンなら誰もが一度は興味を持つであろう「桶狭間(おけはざま)の戦い」。
時は永禄三1560年5月19日、尾張国(現:愛知県西部)をどうにかまとめた程度の弱小大名に過ぎなかった織田信長(おだ のぶなが)が、駿河・遠江・三河の三ヶ国(現:伊豆半島を除く静岡県&愛知県東部)を支配して「海道一の弓取り」とも称せられた戦国大名・今川義元(いまがわ よしもと)を撃破した大逆転劇は、多くの作品を通じて現代の私たちにカタルシスを味わわせてくれます。
(※昨今では研究が進んで「別に逆転劇でもなかった」「むしろ織田軍の方が有利な状況だった」などの指摘もありますが、その詳細は別稿に委ねます)
さて、今川義元を倒したのは服部小平太(はっとり こへいた)と毛利新介(もうり しんすけ)という信長の馬廻(うままわり。親衛隊)。歴史ファンであれば彼らの名前くらいは知っていますが、桶狭間前後の生涯についてはあまり知られていないようです。
そこで今回は、この服部小平太と毛利新介の生涯を紹介していきたいと思います。