今昔物語集の素敵エピソード!尊すぎる…勘違いから夫婦が復縁、男が思い出した大切なこと

昔から「畳と女房は新しい方がよい」などと言いますが、真新しい藺草(いぐさ。畳表の原料)の香りはともかく、若いばかりが女房の、ひいては女性の魅力ではないと思います。(もちろんそれは男性にも同じことが言えます)

そこで今回は、日本最大級の説話集『今昔物語集』より、こんなエピソードを紹介します。

愛しい「あの人」に届け物

昔むかし、どなたとは申しませんが、人品いやしからぬ君達(きんだち。良いとこのおぼっちゃま)がおりました(以下「男」とします)。

その方は典雅を愛する風流人で、永らく通い、連れ添った妻がおりましたが、近ごろは今めかしき女性(以下「新妻」とします)に目移りしてしまい、いつしか妻の元へは通わなくなってしまいました。

最後のお逢いしたのはいつだったかしら……と、寂しく夫を待ち続ける妻などお構いなしに、男は摂津国(現:大阪府北西部)へバカンス……もとい出張に行ってしまいました。

さて、男が難波の浜辺を歩いていると、何やら珍しいものを発見します。

それは小さな蛤(ハマグリ)の貝殻から海松(みる。海藻の一種)が房やかに生えているもので、さながら「海の盆栽」を思わせる風情を湛えています。

「おぉ、これはいみじく風雅であるな」

【原文】「此レ極(いみじ)ク興有物也」

と拾い上げた男は、小舎人童(ことねり の わらわ。召使いの子供。以下「童」とします)に持たせて言いました。

「これを京都にいる『あの人』の元へ届け、『風雅のものゆえ、あなたにお見せしたかった』と言伝せよ」

【原文】「此レ、タシカ(※)ニ京ニ持行テ彼(かしこ)に奉レ。「此レガ興有ル物ナレバ見セ奉ラムトテナム」ト申セ」

(※)立心偏(りっしんべん)に遣の字。

「へい、かしこまりやした」

と二つ返事で蛤&海松を苞(つと)にくるんで京都まで運んだのですが、そこで素朴な疑問が湧きました。

「あれ?ところで『あの人』って誰だ?」

5ページ目 贈り物は、一体どこへ?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了