「ねこばば」の由来は猫の婆!?本当は「猫のうんこ」のことなんです

湯本泰隆

「ねこばばする」

「ねこばばを決め込む」

「ねこがばばを踏むなど」

など、「ねこばば」を用いた慣用表現はいくつかありますが、「ねこばば」っていったい何なんでしょうか。「ねこばば」とは、悪事を働いてしらんぷりをすること、特に拾った金銭や品物をこっそり自分のものにしてしまうことをいいます。

その言葉の由来について、筆者はかつて語感からついつい年老いた雌猫の妖怪・猫婆のようなものを考えていたのですが、調べてみると実は全く違っていたということがわかりました。

「ねこばば」には、実は漢字が当てられており、漢字で書くと「猫糞」となります。つまり、「ねこばば」とは、本来、「猫のうんこ」のことを指していたのです。

「うんこ」を意味する「ばば」は、江戸時代後期頃から使われた言葉で、小さい子どもが使っていた言葉だそうです。他にも、汚いことを意味する「ばっちい」や「ばばっちい」などといった言葉もここから派生したと考えられています。

3ページ目 なんで「ねこばばする」という言葉ができたのか?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了