え!浦島太郎って創作じゃないの?浦島太郎が玉手箱を開けた場所が実在した?

みずめ

日本の昔話として有名な「浦島太郎」。

たまたま旅先を調べていたら「浦島太郎が玉手箱をあけた場所」があってびっくり。浦島太郎って創作じゃないの?

寝覚めの床


長野県の中山道。妻籠宿や馬籠宿を擁する、江戸時代の名残を留めた宿場町が連なる観光地があります。その一つ、「上松」という駅からほど近いところに「寝覚めの床(ねざめのとこ)」という場所があります。

木曽川沿いに巨大な奇岩が並ぶ景勝地で、その岩はまるで石切場から切り出して運んできたかのような不思議な光景。なんとここに浦島太郎が玉手箱を開けたという伝説があるんですね。

伝説によると、浦島太郎は竜宮城から玉手箱と弁財天像と万宝神書をもらって帰ってきましたが、諸国を遍歴中に木曽にたどりつき、そのまま住み着いてしまったそうです。

しばらくは日がな釣りを楽しんだり、霊薬を売るなどして暮らしていましたが、あるとき訪ねてきた者と竜宮の話をしている際に、この奇岩の上でうっかり玉手箱を開けてしまったそうな。300歳の老人と化してしまった浦島は、天慶元年(938年)、この地から姿を消したといいます。

寝覚めの床を見下ろす臨川寺には、浦島太郎が使っていたという釣竿が所蔵されており、寝覚めの床中央には浦島堂が建っています。

浦島太郎は、帰ってすぐに玉手箱を開けたわけではなかったんですね。霊薬を売って生計を立てていたというのも、なんだか怪しい(笑)。これぞ竜宮の妙薬などと宣伝していたのでしょうか。
そもそも彼の故郷ってどこでしたっけ?

 

3ページ目 浦島伝説は各地にあり、説得力を持った伝承が残されています

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了