東京の「目白」と「目黒」という地名は、江戸の町を守る五色不動に由来している

みずめ

江戸の町を守った5つの不動様

様々な風水の思想で守られた江戸の町。徳川家康と天海が魔の侵入を防ぐため、江戸城の北東の「鬼門」に寛永寺を、「裏鬼門」には増上寺を配置したことは広く知られています。しかし、江戸を守るために配置された五つの不動様、江戸五色不動のことはあまり知られていないのでは?

五色不動は、陰陽五行思想(木・火・土・金・水)に相対する五色(白・黒・赤・青・黄)の色にちなみ選ばれた不動尊で、目黒不動、目白不動、目赤不動、目青不動、目黄不動のこと。実際に不動尊の目の色や体がその色であったわけではありません。江戸幕府三代将軍・徳川家光が天海僧正の進言で、天下太平を祈願するため府内から選んだと言われています。

伝説の内容はばらつきがあり、「五色不動」になったのは明治末または大正始めで、江戸時代は目黒不動・目白不動・目赤不動の三不動のみが知られていたともいいます。

3ページ目 東京の地名「目黒」と「目白」の由来とは?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了