だるまの目入れをする時期はいつ?右目と左目どちらから入れるの?

Japaaan編集部

初詣に行った時に一緒にだるまを購入する人も多いかと思いますが、だるまの目入れって、いつ、右目左目のどちら側から入れればいいか知っていますか?

だるまの目入れはいつ、どちら側から行えばいいのか?

だるまの目入れの時期は、願い事をする時です。ですので通常であれば購入したらすぐに入れることになりますね。まず最初に願いを込めてだるまの左目(向かって右側)に目を描きます。

そして、願いが叶ったらだるまの右目(向かって左側)に目を描きます。年末まで待たずとも、願いが叶ったら目入れをして良いわけです。仮に願いが叶わなかった時は年末に目入れをして、年始に奉納し改めて新しいだるまを購入します。

目入れの順番はだるまの種類によって違うこともあります

注意が必要なのが、前述しただるまの目入れの順番は、高崎市の高崎だるまや、平塚の相州だるま、越谷市の武州だるまなどの目入れの方法です。日本で生産されているほとんどのだるまは「左目→右目」の順番で大丈夫ですが、例外もあります。

伊豆の土肥達磨

伊豆市の土肥達磨寺のだるまは、願い事によって目入れ方法が違います。商売繁盛や家内安全などは最初から両目。合格祈願や良縁祈願などは右目から左目となっており、かなり特殊。販売する土肥達磨寺でチェックしておきましょう。

選挙当選祈願の時の相州だるま

相州だるまは一般的には「左目→右目」の順番ですが、選挙当選を祈願する場合には「右目→左目」の順番になります。

だるまの目入れをする時期と順番 まとめ

一般的には

例外もある

土肥達磨や相州だるまなどは願い事によって描く順番が違う


東京 深大寺のだるま市では、深大寺の僧侶から目入れをしてもらえることがありますので、そういったことを事前にチェックしておくのも良いですね。

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了