なぜ歯向かったのにお咎めなし?幕末、戊辰戦争で戦った旧幕派の藩主たちがほとんど処罰されなかった理由

歴史 好き太郎

戦後の重罰

幕末~明治期の戊辰戦争では、新政府軍と旧幕府軍が戦火を交えましたが、その中で旧幕軍の重要拠点だった会津で起きたのが会津戦争です。

この戦争は、新兵器などを駆使する新政府軍の勝利に終わりましたが、その後、旧幕派の人々はどうなったのでしょうか?

通説としては、旧幕派は厳罰に処されたと言われています。会津藩と同盟を結んで新政府軍と衝突した諸藩において、そのトップの人々はことごとく処刑されたというのが、一般的な考え方だったのです。

長らくそのように考えられていたのには理由があります。実際、戦争の終結後に新政府は東北諸藩に対して処罰を下しているのです。その主なものを一覧として挙げると以下の通りです。

・仙台藩…重臣の但木土佐と坂英力が死罪
・米沢藩…家老の色部長門が御家断絶(ただし長門本人は戦死している)
・会津藩…家老の萱野権兵衛ほか、約20人の重臣が死罪あるいは重罰(ただし生死を問わず)
・山形藩…近江転封
・福島藩…三河重原転封
・請西藩…約1万石から300石に改易

このように、新政府軍が旧幕派に対して重罰を加えたのは確かなのですが、しかし藩主については皆、微罪で済みました。

3ページ目 「微罪」で済んだ藩主たち

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了