雅信の弟 源 重信(みなもとのしげのぶ)
鈴木 隆仁(すずき・りゅうじん)源雅信の弟。音曲に通じ、朗詠・笙(しょう)・笛をよくした。
※NHK大河ドラマ「光の君へ」公式サイト(人物紹介)より
円融天皇に仕える朝臣として、兄の源雅信(まさのぶ)と共に登場する源重信(みなもとの しげのぶ)。
人物紹介では音曲に通じていることのみ言及されていますが、実際はどのような生涯をたどったのでしょうか。
今回は源重信について、その生涯をたどってみたいと思います。大河ドラマ「光の君へ」を楽しむご参考にどうぞ!
74歳の生涯をたどる
源重信は延喜22年(922年)、敦実親王(あつざねしんのう。宇多天皇の皇子)と藤原時平女(ときひらのむすめ)の間に誕生しました。
父の代までは皇族でしたが、孫である重信の代からは一般人に格下げ(臣籍降下)となり、源の姓を賜ります。
ちなみに源とは「源(祖先)は皇族である」ことを意味する姓で、宇多天皇の子孫であることから宇多源氏と呼ばれました。
兄弟には源寛信(ひろのぶ)・寛朝(かんちょう。僧侶)・源雅信、そして弟の雅慶(がぎょう。僧侶)がいます。
やがて成長すると藤原朝忠(あさただ)や源高明(たかあきら)、藤原師輔(もろすけ)や藤原頼忠(よりただ)の娘たちを妻に迎え、多くの子宝に恵まれました。
さて、父が皇族であることから順調に出世していった重信。しかし安和2年(969年)に舅の源高明が源満仲(みつなか)に陥れられると、連座で昇殿を止められてしまいます。
後世「安和の変」と呼ばれる事件の影響は4年に及びましたが、天禄4年(973年)に昇殿を再開できました。
その後は皇太后大夫(先代天皇陛下の皇后を補佐)として昌子内親王を補佐し、また皇太子傳(皇太子殿下の教育係)として居貞親王(後の三条天皇)を支えます。
そして従一位・左大臣にまで上り詰め、正暦6年(995年)5月8日に世を去りました。享年74。死後まもない5月26日に正一位を贈られ、まさに「位大臣を極めた」のです。