大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部は本名ではなかった!では本当の名前は……?【前編】

歴史 好き太郎

「紫式部」は本名にあらず

今年の大河ドラマの主役として、何かと話題になる紫式部。もちろん『源氏物語』の作者として知らない人はいないと思います。

しかし実はこの「紫式部」という名前は、本名ではありません。このことを知らない人は意外に多いようです。

しかも、紫式部だけではありません。大河ドラマ『光る君へ』に登場するビッグネーム・清少納言和泉式部、さらに赤染衛門などの女性たちについても、歴史的に知られてきたこの名称はやはり本名ではないのです。

※合わせて読んでおきたい記事

紫式部の「式部」って何?現代も生き続ける律令制度の名残を紹介

平安文学の第一人者と言えば、少なからぬ方が思い浮かべるであろう紫式部(むらさきしきぶ)。この呼び方は彼女の本名ではなく、紫とは彼女の代表作『源氏物語(げんじものがたり)』の正ヒロイン・紫の上(…

では彼女たちの、この一般によく知られた名前は何なのかというと「女房名」です。紫式部も清少納言も、朝廷に仕えていました。いわゆる宮仕えですが、この宮仕えをする女性のことを「女房」と呼んだのです。

つまり女房名というのは仕事上の呼び名のことなのですが、これにはその女性の苗字から一文字取ったり、父・夫・兄弟や祖父などの官職の名称を組み合わせたりするのが一般的でした。

『源氏物語』あってこその「紫式部」

では紫式部の本名は何だったのかというと、不明です。

これは珍しいことではなく、当時活躍した女性たちの本名がはっきりしているのは、皇后や中宮クラスの高い位の人たちに限られるからです。

すると紫式部という名前の由来は何なのかという話になりますね。

実は、紫式部はもともとは藤式部と呼ばれていました。

これは、父親が藤原姓なので「藤」の一文字がつき、さらに父親あるいは兄が式部省というところで働いていたことからつけられた呼び名です。

藤式部が紫式部に変わったのは、『源氏物語』に登場する紫上にちなんだからだという説が有力です。

紫式部が生み出した『源氏物語』によって、今度は逆に作者の呼び名まで変わってしまったのだから面白いですね。

2ページ目 「和泉式部」や「清少納言」の場合

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了