「どうする家康」弱き主君は害悪、滅ぶが民のため。武田に従う?第16回放送「信玄を怒らせるな」振り返り

遠征から戻り、新しく切り取った遠江の統治に乗り出す徳川家康(演:松本潤)。しかしその民心は服しておらず、武田信玄(演:阿部寛)の調略が根深く及んでいることを痛感します。

一方、武田と盟約を結ぶ際に人質として(いつの間にか)甲斐へ出していた久松源三郎改め松平勝俊(演:長尾謙杜)がシゴキ抜かれて半死半生。服部半蔵(演:山田孝之)と女大鼠(演:松本まりか)が救出に向かいました。

しかし信玄はその動きをとっくに察知しており、あえて逃がす代わりに家康へ言伝をします。

「弱き主君は害悪、滅ぶが民のため。生き延びたければ、わが家臣となれ」

怒らせようがなかろうが、結局は遠江・三河を併呑せんと企む信玄の意志に戦慄する家康。しかし我ら家臣団が力を合わせれば「十に一つは勝てる」かもしれない。

かつて織田信長(演:岡田准一)が成し遂げた桶狭間をもう一度……かくして「我らが神の君」は強大な武田との決戦を覚悟したのでした。

NHK大河ドラマ「どうする家康」第16回放送は「信玄を怒らせるな」。今週も気になるトピックを振り返っていきましょう。

松平勝俊(久松源三郎)について

久しぶりに登場した於大の方(演:松嶋菜々子)。今度は何を言い出すかと思えば、何と「武田へ人質に出した源三郎を、家康に無断で連れ帰って来い」とのこと。

人質とは両家の同盟を約する大切な存在であり、勝手に奪い返せば戦争になりかねません。どうも現代のテロリストに囚われた人質と混同している節があるようです。

逆に、武田家における源三郎の扱いも常識的には考えられません。当人曰く「他の若い侍と同じように扱ってもらっただけ。むしろ私は一番やさしくされた」との事ですが、それで全身ボロボロ、凍傷で足の指が壊死するという待遇はいただけません。

なお、どの史料や文献を調べても「武田の将兵がリンチまがいの訓練を受け、それが最強軍団を鍛え上げた」という旨の記述は見当たりません。念のため(もしご存じでしたらご教示ください)。

……ちなみに源三郎は天文21年(1552年)、於大の方が久松長家(演:リリー・フランキー)との間に産んだ次男で、家康とは10歳離れた異父弟に当たります。

永禄6年(1563年)に今川氏真(演:溝端淳平)の元へ人質に送られていましたが、永禄11年(1568年)に信玄が駿河へ侵攻した際、今川家臣の三浦与一郎(みうら よいちろう。三浦与次)が武田へ寝返る手土産として源三郎を甲斐へ連れ去りました。

家康の元へ戻ってきたのは元亀元年(1570年)11月、甲斐から冬山を越えたために両足の指を凍傷で失ってしまいます(劇中では原因不明)。

ともあれ生還した源三郎との再会を喜んだ家康は康の字を与え、松平康俊(やすとし)と改名させました。

やがて天正11年(1583年)に駿河国久能城(静岡県静岡市)を与えられますが、天正14年(1586年)に35歳で世を去ります。全体的に幸薄い印象ですね。

この後、特に大きな活躍をする予定もないため、このままフェイドアウトしていくものと予想されます。

ところで、望月千代女(演:古川琴音)とのバトルを繰り広げる中で重傷?を負った女大鼠はここで退場(討死)でしょうか。本編ストーリー(歴史の流れ)とはまったく関係ないので、どうでもいいと言えばいいのですが……。

信玄も家康への言伝≒挑発が目的なら、ボロボロになった源三郎をさっさと返せばよかったのではないでしょうか。

そうすれば無駄な人死にもなく、上洛そして徳川との決戦に向けて兵力を温存できたのに、と思ったのでした。

6ページ目 上杉謙信との同盟について

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了