伝説の義賊・ねずみ小僧は変質者だった!?そのドン引きな手口と盗んだ金品の行方

鼠小僧治郎吉は「義賊」か?

「鼠小僧」治郎吉(次郎吉)は江戸時代末期の盗賊で、江戸の富裕層から金品を盗んで貧しい人たちに配った義賊として有名です。しかし、その実態はどうだったのでしょうか?

磯田道史の『日本史を暴く』によると、1832年に処刑された治郎吉の本当の人物像は「義賊」とはほど遠い、とんでもないものだったことが分かります。

磯田が発見した古文書のひとつに、当時の旗本だった仁賀保孫九郎という人物の家に治郎吉が盗みに入った際の記録があったそうです。

その記録の内容がまだ衝撃的です。治郎吉は確かに武家の富裕層の家を主なターゲットにしていたのですが、そうした家の中でも、特に女性のいる部屋ばかりを狙っていたというのです。

つまり彼は、女性の家族や女中など、万が一見つかっても大丈夫なように力の弱い女子の部屋から金品を盗んでいたのでした。

磯田が見つけた史料によると、治郎吉の犯行の詳細も記されており、それによると彼は119の大名屋敷に侵入しており、犯行に及んだ部屋のうち96%が女性の居住空間だったといいます。

3ページ目 盗賊あるいは変質者としての実態

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了