承久の乱で言及される「九郎判官」とは何者?角田太郎胤親のエピソード【鎌倉殿の13人】

時は承久3年(1221年)6月14日。鎌倉より上洛した北条泰時(演:坂口健太郎)の軍勢は、宇治川に布陣する官軍の三浦胤義(演:岸田タツヤ)・藤原秀康(演:星智也)らの軍勢へ攻めかかりました。

宇治川の防衛線を突破して敵を撃破した泰時たち。6月15日には胤義らが自害、秀康も逐電して「承久の乱」を制します。

6月18日には御家人たちの武功が記録され、名誉を末代まで残そうと歓喜に沸き立つ様子が『吾妻鏡』に書かれていました。

今回はそんな一人・角田太郎(すみだ/すだ/つのだ たろう)こと角田胤親(たねちか)をピックアップ。果たして彼は、どんな武功を立てたのでしょうか?

上総介・平忠常の子孫

角田太郎胤親は生年不詳、上総介広常(演:佐藤浩市)の甥孫として誕生しました。

父親は相馬介貞常(そうまのすけ さだつね。後に上総介)。相模国愛甲郡角田邑(現:神奈川県愛甲郡愛川町角田)に所領を得たことにより、地名を苗字に名乗ります。

角田

1桓武平氏上総氏族 相模国愛甲郡角田邑より起り、上総介忠常の後也と云ふ。平群系図等に見ゆ。

※太田亮『姓氏家系大辞典 第四巻 タケ-ニワカ』より

現在、愛川町角田の地名は「すみだ」と読みまが、ここでは「つのだ」として言及。また上総介忠常(かずさのすけ ただつね)とは新皇・平将門(たいらの まさかど)の孫で、房総半島で叛乱を起こしました。

【角田祖先系図】
……桓武天皇―葛原親王―平高望(高望王)―平良文(村岡五郎)―平忠頼(村岡次郎)ー平忠常(上総介)―平常将―平常長―平常晴―上総介常澄-相馬九郎常清-相馬介(上総介)貞常-角田太郎胤親……

※中条家文書「桓武平氏諸流系図」

元服して通称は太郎。諱は親常(ちかつね)と言いましたが、後に千葉介常胤(演:岡本信人)の孫娘(父は千葉介胤正)を娶ったことで胤親と改名しました。

これは義祖父・常胤と頭文字がかぶってしまうことを遠慮したのだと考えられます。

2ページ目 美六と美八の仕えた「九郎判官」とは?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了