語り継がれる奇襲「鵯越の逆落とし」を行ったのは源義経ではなかった?史実とは違う、一ノ谷の戦い

湯本泰隆

源氏が平家を滅ぼした「源平の合戦」で、源義経(みなもとのよしつね)は天才軍略家ともいえるくらいの知略に恵まれた武将ととして描かれています。

平家の本拠地である屋島を奪った際の奇襲作戦や、「壇ノ浦の合戦」での”八艘飛び”などの逸話が今も生き生きと語られています。

そんなエピソードの中でも特に有名なのが、「一ノ谷の戦い」での「鵯越の逆落とし(ひよどりごえのさかおとし)」。

時は1184(寿永3)年の頃、一ノ谷(現・神戸市須磨区)に陣を築いていた平家を源氏が攻めたてました。

北側には険しい六甲の山々、東側は鵯越という急峻な崖、南側は海に面した地形という、外側から攻め込むにはかなり厳しい難攻不落の要害でした。

まして、海上戦を得意とする平家との闘い、南側からの侵入はあり得ない選択で、源氏はなす術もありませんでした。

そんな状況を破ったのが源義経。精兵70騎を率いて鵯越の崖を真っ逆さまに駆け下り、城に火をかけるという奇襲作戦に出たのです。

思わぬ侵入者に平家の本陣は総崩れになり、源氏が見事な勝利を収めました。

以上が、有名な鵯越のエピソードですが、この話が実はフィクションだった可能性が出てきました。

3ページ目 奇襲になりそうにない距離感

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了