今年もあと数日ですね! みなさんは初詣に行かれる神社は決まっていますか?
さて、日本にはたくさんの神社がありますが、その分「神獣」もたくさんいます。御使いとして活躍したり、動物そのものが神の化身として祀られたり。
代表的なのは狛犬ですが、そもそもその狛犬もエジプトのスフィンクスからの流れをくむ架空の存在。他にも不思議な動物や、こんなものまで?という驚くような動物が存在するので紹介したいと思います。
鳩は軍神の使い
すっかり平和のシンボルとして日本にも定着したイメージの鳩。実は平和の象徴は西洋のイメージが流入したもので、古来の日本では軍神の使いとされており、鎌倉の鶴岡八幡宮や東京の鳩森八幡神社など、八幡宮と深い結びつきがあります。
そもそも八幡宮や八幡神社の祭神は「誉田別命(ほんだわけのみこと)」といい、応神天皇と同一視された神。由来については諸説あり、大分の宇佐八幡宮から京都の岩清水八幡宮へ分祀した際に金色の鳩が導いた、八の字が「ハ」と読めるので鳩のハと結びついたなどなど…。
ちなみに東京の鳩森八幡神社では、この地がかつて森だったときに瑞雲がたびたび現れ、不思議に思った村人が森に入っていくと白い鳩が西に向かって飛び去って行ったことから、鳩が神獣になったということです。
組み合わせ次第でご利益がいっぱい!な八幡神社
赤城山の化身はムカデ⁉
ムカデは勝ち虫と呼ばれ、軍神の毘沙門天の使いとされました。前進しかしないことから戦国武将の兜の「前立て」という部分にも使用されました。そのムカデ、埼玉の「聖神社」では銅製の神宝として奉納されています。
群馬県の赤城山と栃木県の日光二荒山にも面白い伝説が残っています。かつて二つの霊山がおのおのムカデ(=赤城山)と蛇(=日光二荒山)となって、日光の中禅寺湖をめぐって争い、赤城山のムカデは負け、傷ついた体から出た血が山を染めたことが「赤城山」の名前の由来になったとか。