筆者は幼少の頃、戦隊もののヒーローを見るのが好きで、歴代の戦隊ものについて詳しかった時期もあります。ところで、日本の戦隊もののヒーローの中には必ず、ヒロインが少なくとも一人はいます。
さて、男性のなかにひとりだけいる女性のことを、「紅一点」といいます。しかし、「紅一点」は本来女性のことを指す言葉ではありません。
本来「紅一点」の「紅」は女性のことではなく、異彩を放ちひときわ目を引く存在のことを指しています。
本来は似たり寄ったりの多数のなかにあって、ひとつだけ際立って目を引くようなものという意味だった「紅一点」が、男性のなかにいるたった一人の女性を指すようになったのです。
もともと、この「紅」とは、「柘榴(ざくろ)の花」のこと。
「紅一点」とは、もともと中国の宋の詩人・王安石(おうあんせき・1021~1086)によって書かれた「詠柘榴 (えいせきりゅうし;ざくろをよむ)」という詩の一節、「万緑叢中紅一点」から来ています。
これは、「ばんりょくそうちゅうこういってん」と読み、一面の緑の草むらなかにある一輪の紅色の花の様子が読まれたものです。この詩から「紅一点」が、たくさんの同じようなものの中にあってただひとつ際立って異彩を放っているもののことを指すようになりました。
それが転じて、多数の男性の中の唯一の女性を指すようになったのです。